518: 2021/07/28(水) 21:15:45.74 ID:+hmATWCG0
冷蔵技術の有無でも生鮮食品の値段って段違いだし
ファンタジー世界でも食品保存の魔法かなんかが普及しない限りは
食品ってびっくりするような値段でも不思議じゃないかもしれない
ファンタジー世界でも食品保存の魔法かなんかが普及しない限りは
食品ってびっくりするような値段でも不思議じゃないかもしれない
519: 2021/07/28(水) 21:32:26.66 ID:i37BXZDk0
びっくりする値段だったら普通の一般市民は生きていけないから
港町では新鮮な魚が安く売ってるけど内陸の国では超高級品になってるのはあり得るだろうけど
港町では新鮮な魚が安く売ってるけど内陸の国では超高級品になってるのはあり得るだろうけど
520: 2021/07/28(水) 21:32:59.06 ID:kvvGTQpbd
モンスターが地表にはびこる世界なら食料は現実世界に比して桁違いに高くて当然だわな
ファンタジー作物が驚異の生産性を出してくれるなら落ち着くが
モンスター肉が大抵食べられるなら食料よりは安全な居住スペースが高くつくだろう
ファンタジー作物が驚異の生産性を出してくれるなら落ち着くが
モンスター肉が大抵食べられるなら食料よりは安全な居住スペースが高くつくだろう
521: 2021/07/28(水) 21:53:25.31 ID:tsbJYLc20
モンスター肉で生活っていうのもモンスターが無限湧きするからだよなぁとか
それを間引くだけでも相当な人的リソースが食われるから、産めよ増やせよ状態だなぁと
それを間引くだけでも相当な人的リソースが食われるから、産めよ増やせよ状態だなぁと
522: 2021/07/28(水) 21:57:23.04 ID:uGj4JvHa0
ナーロッパって何気に世紀末救世主伝説している状況と変わらんよなあ
ってなると、食糧事情もかなり厳しい所は厳しいんじゃないかなー?
ってなると、食糧事情もかなり厳しい所は厳しいんじゃないかなー?
523: 2021/07/28(水) 22:33:40.21 ID:kvvGTQpbd
モンスター討伐のノウハウは確立しているのだからヒャッハーよりは脅威の度合いとして低いだろう。食えるなら尚更
物語としては主人公の活躍を描くために例外的な大量発生や強化種が出る所を描くために一見成立しているようには見えないが、あくまでも例外であって
世紀末未満、といった所か
物語としては主人公の活躍を描くために例外的な大量発生や強化種が出る所を描くために一見成立しているようには見えないが、あくまでも例外であって
世紀末未満、といった所か
524: 2021/07/28(水) 22:38:54.61 ID:tsbJYLc20
>>523
まあ、その分、薬や魔法で重傷でもすぐ直ったりするし
そもそも人間のスペックがおかしいしなw
まあ、その分、薬や魔法で重傷でもすぐ直ったりするし
そもそも人間のスペックがおかしいしなw
526: 2021/07/28(水) 22:48:53.65 ID:vYAk62i00
時々気になったりするのは
魔法とか剣とかが人間の生命線な世界でモンスターと戦う手法はマンモス狩りしてるみたいに原始的
って描写かな
あの世界じゃ太古の昔からモンスターと戦って生存してきた人類が
未だに「剣持った人間が突貫してって魔法を後ろから撃つ」から一ミクロンも進歩しないで戦ってるもんかね?
魔法とか剣とかが人間の生命線な世界でモンスターと戦う手法はマンモス狩りしてるみたいに原始的
って描写かな
あの世界じゃ太古の昔からモンスターと戦って生存してきた人類が
未だに「剣持った人間が突貫してって魔法を後ろから撃つ」から一ミクロンも進歩しないで戦ってるもんかね?
527: 2021/07/28(水) 22:57:43.08 ID:kvvGTQpbd
そうさなぁ……モンスターの種類が地域によって非常に限定的にしか出現しないなら特化装備・特化戦術・特化職業が生まれてもおかしくはないと思う
しかしゴブリンもでる狼も沸くスライムや大ガラスもスケルトンもゴーレムも、となるとやはり汎用装備や戦術が主体にしかなり得ないんじゃなかろうか
もちろんゴブスレさんみたいに特化パーティは出現してもおかしくはないが、それぞれの特化パーティが主体となる形にはならないように思える
しかしゴブリンもでる狼も沸くスライムや大ガラスもスケルトンもゴーレムも、となるとやはり汎用装備や戦術が主体にしかなり得ないんじゃなかろうか
もちろんゴブスレさんみたいに特化パーティは出現してもおかしくはないが、それぞれの特化パーティが主体となる形にはならないように思える
529: 2021/07/28(水) 23:28:28.67 ID:kvvGTQpbd
しかし発想のタネとしては悪くない
ゴブリンのサイズと動きに合わせた専用のサスマタとかが存在する世界はアリだろう
ターンアンデッドを更にスケルトンだけに特化させたボーン トゥ アッシュ、みたいな魔法が存在したって良い
ゲームだってアサシンは対人補正にボーナスとかハンターは動物型にボーナスとかあるわけだし
ゴブリンのサイズと動きに合わせた専用のサスマタとかが存在する世界はアリだろう
ターンアンデッドを更にスケルトンだけに特化させたボーン トゥ アッシュ、みたいな魔法が存在したって良い
ゲームだってアサシンは対人補正にボーナスとかハンターは動物型にボーナスとかあるわけだし
531: 2021/07/29(木) 05:28:48.61 ID:M0rwmWSU0
>>527
>>529
それすごくいいな 地域の特色を表せるのもそうだし、伏線にも使えそう。
>>529
それすごくいいな 地域の特色を表せるのもそうだし、伏線にも使えそう。
528: 2021/07/28(水) 23:19:18.45 ID:TaRe+vUx0
人類は狩人としては優秀過ぎて農耕か牧畜するしか生き残る術がなかった
もしもっと多くの巨大な獲物が何時までもうろついてたなら
狩猟生活も維持したままで文明を築いたかもね
異世界でモンスターが獲物になる系はこんなのだと思ってる
もしもっと多くの巨大な獲物が何時までもうろついてたなら
狩猟生活も維持したままで文明を築いたかもね
異世界でモンスターが獲物になる系はこんなのだと思ってる
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1626468173/
↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング
コメントする