653: 2021/02/21(日) 11:01:28.16 ID:ZvjGx8z40
魔法でモンスター狩りも良いが、農業にも活かそう、って話は当然で、天候を操る魔法とかは国家的関心事になりそう
雷の魔法を落としまくって窒素酸化物を土地に定着させ、窒素肥料の代わりにする、ってをどこかで読んだ
日本語の「稲妻」の語源は「稲の夫(つま)」で、稲を実らせる効果があると経験的に知られてたわけだし
雷の魔法を落としまくって窒素酸化物を土地に定着させ、窒素肥料の代わりにする、ってをどこかで読んだ
日本語の「稲妻」の語源は「稲の夫(つま)」で、稲を実らせる効果があると経験的に知られてたわけだし
655: 2021/02/21(日) 11:08:37.98 ID:1s0So3OM0
「魔王を倒した勇者の転職。ライデイン農法でチート農業を始めました」とか?
656: 2021/02/21(日) 11:14:10.09 ID:QwBRbSHvd
天候操作が出来るなら近隣の国を征服した方が早いので案外NGなんじゃよ
昔から、大工殺すに刃物はいらぬ雨の3日も降れば良い、なんて言われたくらいで天候が操れたら簡単にダメージを与えられてしまう
基本が徒歩で野営の軍隊なんか雨に3日も当てられたら体力と熱を奪われて機能しなくなる
射程と範囲を極限まで絞らないと、天候操作はチート級なんじゃよ
昔のゲームですら天候操作は最高レベルかその手前の位置付けじゃった
手から水を出すとか、土の精霊を使役して土を肥沃にする程度にしときんしゃい
昔から、大工殺すに刃物はいらぬ雨の3日も降れば良い、なんて言われたくらいで天候が操れたら簡単にダメージを与えられてしまう
基本が徒歩で野営の軍隊なんか雨に3日も当てられたら体力と熱を奪われて機能しなくなる
射程と範囲を極限まで絞らないと、天候操作はチート級なんじゃよ
昔のゲームですら天候操作は最高レベルかその手前の位置付けじゃった
手から水を出すとか、土の精霊を使役して土を肥沃にする程度にしときんしゃい
660: 2021/02/21(日) 12:35:03.32 ID:1s0So3OM0
>>656
>基本が徒歩で野営の軍隊なんか雨に3日も当てられたら体力と熱を奪われて機能しなくなる
そう。天候操作の基本的な使い方だよね。
ところがその昔、アンチキン(TRPGで「ボクチンの知らない知識・思い付かない発想は何が何でも否定してやる」というクズ)が噛みついてきたわけよ。
夏とかの行軍に対して、雨&雪(付属効果で気温も下がる)で全滅or撤退というネタを言ったら例によって支離滅裂な事言い出す訳よ。
「エルフの部族が『自然破壊だ』っていって瞬時に襲ってくるに違いない」だの、
「(ルールに雪の付属効果が明記されているにも拘わらず)雪が降っても気温は下がらないに違いない」だの、
ファンタジーもので敵軍に対して天候操作する場合、リアルに考えるとこういう輩が出てくるから注意な。
>基本が徒歩で野営の軍隊なんか雨に3日も当てられたら体力と熱を奪われて機能しなくなる
そう。天候操作の基本的な使い方だよね。
ところがその昔、アンチキン(TRPGで「ボクチンの知らない知識・思い付かない発想は何が何でも否定してやる」というクズ)が噛みついてきたわけよ。
夏とかの行軍に対して、雨&雪(付属効果で気温も下がる)で全滅or撤退というネタを言ったら例によって支離滅裂な事言い出す訳よ。
「エルフの部族が『自然破壊だ』っていって瞬時に襲ってくるに違いない」だの、
「(ルールに雪の付属効果が明記されているにも拘わらず)雪が降っても気温は下がらないに違いない」だの、
ファンタジーもので敵軍に対して天候操作する場合、リアルに考えるとこういう輩が出てくるから注意な。
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1612988537/
↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング
コメントする