486: 2021/02/19(金) 10:58:46.54 ID:P8WmF19y0
王宮の敷地内に議員200人くらい収容できる議会があるって変ですかね?
大抵の国は公邸と議事堂が分けられてるので
大抵の国は公邸と議事堂が分けられてるので
490: 2021/02/19(金) 13:06:03.62 ID:yssl96r1x
>>486
王宮の敷地に入れるセキュリティ基準と議会に参加する資格があっていない場というのは変だから
その場合は元々王宮の敷地でもそこから議会の場所が分けられて王宮の敷地外ということになるはず
議会とは別に王宮で行う会議というのも普通にあるはず
王宮の敷地に入れるセキュリティ基準と議会に参加する資格があっていない場というのは変だから
その場合は元々王宮の敷地でもそこから議会の場所が分けられて王宮の敷地外ということになるはず
議会とは別に王宮で行う会議というのも普通にあるはず
489: 2021/02/19(金) 12:53:08.30 ID:iX24HzVQ0
イギリスなんかはかつて王の仕事として裁判があり、その法廷が宮殿にあって、それが貴族院に利用され現在に到ってるとか
始めからの議会じゃなければ何かの広い部屋を再利用してるのもありえそうな話
始めからの議会じゃなければ何かの広い部屋を再利用してるのもありえそうな話
491: 2021/02/19(金) 13:14:14.70 ID:Ie2ZoNjF0
そもそも、魔法とかチートとか手ぶらで殺人できる世界なんだからセキュリティ云々は考え出したらキリないぞ
そういったことは世界設定によるから枝葉の部分は考えずにもっと根幹を煮詰めたほうがよくないか
そういったことは世界設定によるから枝葉の部分は考えずにもっと根幹を煮詰めたほうがよくないか
492: 2021/02/19(金) 13:28:10.23 ID:P8WmF19y0
>>489
なるほど、ヴィクトリア朝あたりのイギリスをイメージしていたのでかなりしっくりきますね
>>490
一応貴族による議会なので王宮の敷地に入れると思いますが自信ありません
仮に王宮の敷地内でも上級公職でなければ行動は制限される設定です
>>491
魔法もチートも存在しない世界観なので…
王宮も議会も占拠される事件が起こったとき、同じ場所のほうが処理しやすいし情報も集めやすいかなと
なるほど、ヴィクトリア朝あたりのイギリスをイメージしていたのでかなりしっくりきますね
>>490
一応貴族による議会なので王宮の敷地に入れると思いますが自信ありません
仮に王宮の敷地内でも上級公職でなければ行動は制限される設定です
>>491
魔法もチートも存在しない世界観なので…
王宮も議会も占拠される事件が起こったとき、同じ場所のほうが処理しやすいし情報も集めやすいかなと
495: 2021/02/19(金) 14:21:13.15 ID:iX24HzVQ0
>>492
wikipediaの「ソードライン」の項目の脚注によると
議場への武器と鎧の持ち込みは禁じられているそうな
で、議員控室にあるハンガーには剣を吊るすためのリボンが備え付けられてるとか
wikipediaの「ソードライン」の項目の脚注によると
議場への武器と鎧の持ち込みは禁じられているそうな
で、議員控室にあるハンガーには剣を吊るすためのリボンが備え付けられてるとか
516: 2021/02/19(金) 23:38:12.09 ID:gRsFTRdc0
>>492
貴族というかフランスの議会は町の代表とか貴族家当主とか王直轄領の代官とか
いろんなのに参加資格があって、けど全部が毎回出席するようなものではないらしい
当然の話だが国の端っこにある領地とパリにある議会までは相当離れていて
往復の旅費だけでも膨大になるうえにパリ滞在費なども自前だから毎年議会の時期に行くなんて
無理って人も多かったらしい。
また、毎回出席するなど身分的に不遜というか、なんかあった時だけ議会に出ても許されるラインとかもあるらしい
そういうわけで今の日本の国会のように議員一人一人に席が決まっていて名札が設置されてるとかってのはリアリティが低い
今のイギリス国会のように席数は議員数より少なくて席に座れるのは早い者勝ち
というのが良いのではないかと思われる。
貴族というかフランスの議会は町の代表とか貴族家当主とか王直轄領の代官とか
いろんなのに参加資格があって、けど全部が毎回出席するようなものではないらしい
当然の話だが国の端っこにある領地とパリにある議会までは相当離れていて
往復の旅費だけでも膨大になるうえにパリ滞在費なども自前だから毎年議会の時期に行くなんて
無理って人も多かったらしい。
また、毎回出席するなど身分的に不遜というか、なんかあった時だけ議会に出ても許されるラインとかもあるらしい
そういうわけで今の日本の国会のように議員一人一人に席が決まっていて名札が設置されてるとかってのはリアリティが低い
今のイギリス国会のように席数は議員数より少なくて席に座れるのは早い者勝ち
というのが良いのではないかと思われる。
496: 2021/02/19(金) 17:42:23.50 ID:gRsFTRdc0
>>486
小学校の教室が7メートル×7メートルとか
8メートル×8メートルとかだからね。
それに30~40人、第一次ベビーブーム時代だと50人詰め込んだなんて話もある。
王宮なら教室数個分の部屋なんて普通にあるだろうし、そこに椅子を運び込めば簡単に議会を作れると思う。
小学校の教室が7メートル×7メートルとか
8メートル×8メートルとかだからね。
それに30~40人、第一次ベビーブーム時代だと50人詰め込んだなんて話もある。
王宮なら教室数個分の部屋なんて普通にあるだろうし、そこに椅子を運び込めば簡単に議会を作れると思う。
487: 2021/02/19(金) 11:38:01.97 ID:eiMIXdCR0
議会があっても王族が政治に関わるなら、むしろ当然かと。
王族が象徴でも、議会制になって時間が浅いとか土地の制約なんかの理由があれば
場所を提供するのは不自然じゃないと思う。
王族が象徴でも、議会制になって時間が浅いとか土地の制約なんかの理由があれば
場所を提供するのは不自然じゃないと思う。
488: 2021/02/19(金) 12:49:42.05 ID:P8WmF19y0
>>487
ありがとうございます
警備の点でどうなのかなと気になっていました
ありがとうございます
警備の点でどうなのかなと気になっていました
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1612988537/
↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング
コメントする