a4082913.jpg
 
110: 2021/03/06(土) 01:03:37.64 ID:mf5E0Rfh0
書き溜めする人ってどれぐらいのスピードで執筆してるんだろ。ストックがあるって羨ましい

111: 2021/03/06(土) 01:16:56.40 ID:n350SQ4Vd
物語の複雑さ、設定世界観の重さ、執筆に割ける時間量、プロットの完成度、環境気分テンション能力……様々な要素で構成される最終値だからねえ
表面的な執筆速度に囚われないようにね

112: 2021/03/06(土) 01:26:02.48 ID:9d2Xfz1a0
過疎気味のカクヨムからなろうに引っ越して初めての連載をしようと思い、筆をとった僕。
どんだけまとめて1話目が4000字を超えちゃった。
そのまま2話目3話目と平均3500字をマークしてるんだけど、やっぱりなろうの読者層からしたら描写を削ってでも文字数は少なくした方がいいよね?
1話あたり何文字くらいが理想なん?


113: 2021/03/06(土) 01:54:38.30 ID:n350SQ4Vd
文字数は見せかけで実際はストーリー量(ドラマ量)だから気を付けて
毎日更新ベースで考えるならランキング上位作品が参考になると思う
序盤から隔日とかだとちょっと分からないなあ

115: 2021/03/06(土) 06:36:05.55 ID:TVHSg3Vc0
完結してないのに次のもの書いちゃう人って何なのだ
無理やりでもいいから終わらせて次に逝けばいいのに

117: 2021/03/06(土) 06:51:29.86 ID:aUUr3Qo+d
>>115
1話2000字前後で20話くらい書いて展開があんま好きじゃなくて次にいってるのが何作品かある

修正より書き直しの方が楽だもの

116: 2021/03/06(土) 06:48:37.10 ID:0d/4MCCEr
書いてる作品の筆が止まってしまい息抜き程度の新作な感じじゃね?
俺は1つ完結させるだけでも大変だからそれ1つに集中するけど

118: 2021/03/06(土) 07:25:57.20 ID:TVHSg3Vc0
展開が好きじゃないって自分で書いたものだろうに何を言ってるんだ
時間が経って読み返して嫌になる気持ちは分からんでもないが続き書く気がないなら削除すればいいのに
不満はあるけど書いてきたものの実績として残したいのかな

>>116
息抜きならせめて数か月にして、年単位での未更新は辞めた方がいいだろうね

119: 2021/03/06(土) 07:42:26.84 ID:aUUr3Qo+d
>>118
まぁ俺の場合投稿してない作品ばっかだけどね
書き溜めてる途中で違うなぁってなるんよな

それで次に行く

書き溜めてない人で似たようなのいると思うわ

121: 2021/03/06(土) 07:47:11.14 ID:3JbpPQoG0
ほとんどの奴はタイあらと最初の数話くらいしか読まないから、
別に気にしなくていいと思う。
晒しで10話以上読まれるのは稀な例だと思っていい(個人のイメージです)

122: 2021/03/06(土) 07:50:45.80 ID:d2j9cy1U0
>>121
そうだよね
まあ、まだ条件満たしてないしまた今度

128: 2021/03/06(土) 12:06:48.34 ID:/Tg93vVZ0
>>121
実際にWEB小説のブラバ率って高い
カクヨムは各話の累計PVが見れるんだが
100話くらいになると1話の十分の一くらいのPVになるんだよな
人気作だと三分の一くらいだが、そんな作品は少ない

132: 2021/03/06(土) 13:25:29.22 ID:f2928SAeF
>>128
元々WEB以外の媒体でも一話目のpvがピークで最新話が最低になるのが普通だよ
漫画だと稀に超人気エピソードのある巻だけ跳ね上がるけどそれでも一巻を超える事ないし

123: 2021/03/06(土) 08:31:57.50 ID:aUUr3Qo+d
今回はいけそうな気がするぞー
自分で読んでても面白いと思う

127: 2021/03/06(土) 11:55:39.03 ID:jh+Q9gKwa
10万字ブースト何て無いのは知ってるけど、やっぱりちょっと期待してしまう自分かいる…

133: 2021/03/06(土) 13:49:32.67 ID:cdldWbwe0
100話。1話2000字として20万字
単行本2冊の分量
行き当たりばったりのエピソードではなく、目的を用意し読者の興味を引く風呂敷を広げられなければ飽きられても仕方ない

134: 2021/03/06(土) 17:09:29.81 ID:L/5FtI/Bd
また新しい短編に手を出してしまった。
でも面白いなこれ
打ち上がるといいなぁ

135: 2021/03/06(土) 17:29:14.25 ID:L/5FtI/Bd
やっぱつまんねぇわこれ
でも俺はつまんなくても読む側は面白いかもしれない

136: 2021/03/06(土) 17:30:42.31 ID:RzGry+8U0
情緒不安で草

137: 2021/03/06(土) 17:34:34.64 ID:/Tg93vVZ0
>>136
真面目に面白さを考え始めると
情緒不安定にもなるよ

138: 2021/03/06(土) 17:42:45.11 ID:RzGry+8U0
気持ちはわかるけど、20分で心変わりは早すぎだろw
一晩たってからってのは、よくあるけどさ。

とりあえず、さらしてみなよ。

141: 2021/03/06(土) 18:26:00.14 ID:xMOa2eZp0
昨日今日と立て続けに1件づつブクマ減ってもた、ブクマ総数がまだ20程度だから1減ることによる割合の増減が大きくて精神的にもキツい

つーか、ストック分含めて40万字近いのに未だに初期設定シーンに辿りつけていない
どうしよう

142: 2021/03/06(土) 18:29:17.73 ID:PH2Y6uY60
第一話に本来10万字くらい書いたあとの頃であろう情景を書いて、二話から過去編スタートしたのに、20万字超えてもまだ一話のとこに辿り着いてない始末

余計な描写を挟みすぎてるのは分かるんだが、どうにも書いてしまう

143: 2021/03/06(土) 19:00:50.93 ID:xMOa2eZp0
>>142
分かりすぎる
自分もよけっこんばっか書いてるから話がいっさら進まん
もちろんその中には新キャラ登場とか人物の掘り下げとか重要な役割もあるにはあるんだが

こういうところを削ぎ落とせる人が上にいけるんだろうな、とは思う

144: 2021/03/06(土) 19:01:08.52 ID:n350SQ4Vd
無名の素人作者にラノベ1冊分を越えるような物語を求める読者は滅多にいないからねぇ……
かと言ってじっくり進めてても離れる読者は出てくるしで伸びには限界がくる
畳むかブクマ減る事実を受け入れて乗り越えるか、選ぶ時はくる

145: 2021/03/06(土) 20:20:28.65 ID:P9hy1kQi0
10万字くらいで終わらせた方が無難なのかね

146: 2021/03/06(土) 21:11:46.47 ID:n350SQ4Vd
その場その場で書きたい事を全部書ける、以外のメリットは無いからねえ……
長かろうか短かろうかエタる率は変わらないだろうから連載期間が長くなる分リスクは増すだけだし
制限や自制がないから間延びしがちで書けば書くほど消化すべきストーリーが増える、麺がのびていくら食べても減らない現象まで起きる

147: 2021/03/06(土) 21:21:09.02 ID:/VjI/obea
書く気がおきまセーヌ川

148: 2021/03/06(土) 21:24:55.79 ID:yoPna6DAa
もう書く木なくて一月以上放置しとる

149: 2021/03/06(土) 21:41:19.93 ID:xMOa2eZp0
えーでもラノベ1冊10万字なら、一回3000文字構成で35話、2000字にしたって50話でしょ?
それで完結じゃさすがに物語としてちょっと足りなくない?

まぁ文字数よりも中身の濃さで勝負しろってことなんだろうけどさ

150: 2021/03/06(土) 22:06:53.51 ID:2BXjfo3Cd
更新速度や展開の遅さなんか
それに苦言を呈すような感想でもない限り
作者の好きにしていいと思うぞ

151: 2021/03/06(土) 22:50:07.08 ID:n350SQ4Vd
ランキング入りを積極的に狙う作品じゃないなら好きにして良いよね
スピードや密度ってそういう事だし

152: 2021/03/06(土) 23:19:48.72 ID:4y603+XHd
蛇足で長引かせるくらいなら終わらせた方がいいだろうけど底辺なんだから気にしないで好きに描けばええねん

153: 2021/03/06(土) 23:34:46.88 ID:cZMIrn1b0
売れてても好きに書いて好きに休止してる作家がいるんだ
自分でつまらないと思いながらもなろうウケする話を書きたくはないね

154: 2021/03/06(土) 23:45:00.78 ID:WB370wPca
文庫本1ページが基本600~700文字として300ページで約20万字
長編ならこれくらいの文字数で一冊として完結くらいには考えたほうがいい
ラノベとかの巻数こなすタイプなら200ページちょい、まさしく10万字から15万字程度で一区切りをつけないといけないのだ

155: 2021/03/07(日) 00:01:18.73 ID:13MIqhVQd
読まれない事を苦にしないメンタル強者なら10万文字をはるかに越える大長編に挑むのも良いさ
10万文字も十分な長編だけどね

156: 2021/03/07(日) 01:02:34.68 ID:bR1uZIJg0
次の作品を早く書きた過ぎて、10万字超えたら今の作品を早めに終わらそうと思う。
移り気なのは良くないのだろうけど、ポンポンと次のアイデアが思い付いてそちらが書きたくなってしまう……

157: 2021/03/07(日) 01:16:16.19 ID:13MIqhVQd
100のアイデアを考えて実際に使えるのは10、上手くいくのはせいぜい2つか3つかな
と不敗の魔術師殿も言ってたしね
まぁ作中の大事なタイミングで暗殺されたりするキャラだけど

158: 2021/03/07(日) 03:42:49.56 ID:N4IL39Ifa
書いてるときに次のアイデアが浮かんでそっちを書きたくなるのは誰でもよくある
ただし、もし中断して新しいアイデアに移ってもまた同じことが起きて中断することになる
そして数ヶ月後中断しまくった作品リストを見るとゴミしか並んでいない
書いてる途中で浮かんだアイデアは種書き程度にしとくのが無難

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1614742607/

物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術
クリストファー・ボグラー&デイビッド・マッケナ
KADOKAWA
2013-09-27


↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング