13~14世紀中世ヨーロッパの殺人発生率は地方に拠るが20~50人/10万人 程度だったらしい
ちなみに2018年エルサルバドルがその年の世界最高で52人/10万人
1340年代のオックスフォードはなぜか高くて110人/10万人だったそうな。黒死病のせいか
たとえば100人の集団だとして、10年間に1人の殺しが出る程度か
あと認知件数と実際の件数の差は多少あるだろうが
ファンタジー世界だと、
実際に神様や死後の世界が実在していたりするから、
現実より治安が良くてもおかしくないと思うんだよねぇ
>実際に神様や死後の世界が実在していたりするから、
>現実より治安が良くてもおかしくないと思うんだよねぇ
一神教の世界はそうかもしれんが多神教の世界なら治安はどうだろうねえ
泥棒の神ヘルメスみたいな神を信仰する土地なら泥棒が正当化されたり
悪戯の神ロキみたいな神を信仰する土地なら悪戯とか獣姦が美徳になったり
みたいな作品もあるしね
史実でもそうだぞ。
その結果、モーゼさんやらマホメットさんやらが一神教による国家樹立をしたわけで。
ただ、魔物が地上を闊歩しており、便利で時には脱法的な行為を可能にする様々な魔法がある世界での治安とは、現実世界のそれとはかなり意味合いが変わってくるのだ
>魔物が地上を闊歩しており
魔物という人類共通の敵がいるからこそ
ファンタジー世界の人間社会は治安が保たれているのかもね
100年ぐらい前のアフリカとかそんな感じのイメージなんじゃないのか?
ライオンや、暴走した象とかに
村の近くで襲われてたり、村を潰されたり
アフリカというか、狩猟文化だと貧富の差が小さいから
余計に犯罪で人から富を得るという行為が起こりにくい環境になるんじゃないだろうか
人から奪うより真面目に狩や漁をした方がメリットが大きいからね
対して農耕(遊牧)文化になると農作物や家畜が食べられるまで時間がかかるようになったり、
財産の保存や集中が起こるような社会になるので他人から略奪した方が
量的なコストでも時間的なコストでもメリットが増える
殺人は躊躇してもモンスターに殺されそうになった奴をちょっと見逃すぐらいはよくあるだろうな
まぁ、そこはお互い様だから付けこまれる隙の出る敵とは戦わないみたいな感じで殺伐としてるんだろうけど
現代の軍や警察特に後者は歴史的にかなり新しい存在だからそれに近すぎる存在を異世界に置くのはあんまりよろしくないと思う置くならひねりを加えるべきだ
あと治安の良し悪しに関して治安組織というか制度的実行的な要素が占める割合は多くて半分たいていの場合モラルとか文化的な側面の方が大きい
とは言えリアルに神様がいる世界でも悪さしたら直ちにバチが当たるようなことでもない(実質神様おんみずから警察やるような世界でない)限り現世とそう変わらん気がする
どうも神様なんていないように見える(少なくともいちいち語りかけてきたりしない)現世でも世界的には大半の人が神様を信じてるし昔はもっとそうだったんだから
大抵は表は治安いいけどスラムは悪いみたいなそれっぽい事言ってるだけ系
敗戦直後の日本の治安って良かったっけ?
(はだしのゲンを読みつつ)
よそもんが治安を担うと治安組織の成員が治安を悪化させてしまうというのは有りがちな話 異世界でだってあるだろう
このスレ(てかイラスレ?)的には流れ者がカウンターで名前書くだけでなれちゃう冒険者が治安というか安全保障を担うというのがあるわけだが
軍と警察が分化されてない時代とはいえ、ドラクエ4で子供の捜索という仕事を
ガチ戦闘員のイメージの強いライアンがやるのは違和感あった。
あの世界、ガチ戦闘員とかじゃないと、そもそも街の外へ出られないんじゃないか?
かといって脳筋にリサーチさせるのもな。
まあライアンだけならその違和感もあるかもだが、実際は城の戦士を複数人動員してたし
脳筋じゃない頭脳派がライアンの他にいたんじゃね
章タイトルからして「王宮の戦士“たち”」だし
地力強化のため独占してしかるべきモンスターやダンジョンといった経験値資源をばらまくとか
白痴じゃないと活躍する隙間がないので白痴にせざるを得ないなろうの構造的問題
ローファンだとすぐに軍隊が管理するのにな何故ファンタジー領主は白痴プレイを強制されてしまうのか
俺TUEEEするために他を下げるってのも基本舞台の設定とあんま関係ないんじゃないかな 詳しく知らんが今一番有名な俺TUEEE系は一応ローファンに分類されるさすおにってヤツじゃないか?
劣等生は100年後の世界って設定だし、なろう時代はSFカテゴリーだったぞw
そうなの? でも論旨には影響ないよおにいさまがマウント取ってる相手は中近世っぽい異世界の領主じゃなく他の魔法士でありそれを束ねる現代の国の流れになる国家なんしょ?
冒険者の場合は隙間産業ってのが正しいんだろ?
実際毎日多数のモンスター討伐依頼(村の周囲に出たモンスター退治して)
があるようだと依頼主の母数が膨大な数必要になるしね
冒険者ギルドじゃなくて冒険者の宿ギルド程度が現実路線だろうということで
討伐依頼に安全を依存してる村は
存在維持できなさそう
日常は自警団なり領主の手勢がやり
冒険者はシロアリ駆除レベルかもね
冒険者の宿兼酒場ギルドは妥当な線
滅多に出ない大物は領主やらギルドからエースを派遣とかやろうな
吉宗の方が監督責任問われて腹切らなきゃいけないレベル
物語本編と世界観の乖離はやむなしかと
あるあるネタで楽しむ分には良いが、突き詰めて考えた所で誰一人幸せにならない
設定てそういうもの
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609503918/
↓ブログランキングに参加しています
2chまとめランキング