8179e833.jpg
 
530: 2021/01/22(金) 13:31:15.63 ID:HLFPC+O5d
あのさ、冒険者が野宿する時って、荒野のど真ん中で焚き火とかして過ごすのってなんかおかしい?

532: 2021/01/22(金) 13:40:10.84 ID:+mj1Hs0nd
>>530サバイバル的にはおかしいかも知れないが、ストーリーや雰囲気的には美味しい場面なので遠慮したら勿体無い部分
夜会話は必要よ
大抵の魔物は火を警戒する。焚き火に適した薪も重いし安くもないのだが。
と軽く付け加えれば良いさ

536: 2021/01/22(金) 14:06:03.73 ID:HLFPC+O5d
>>532
薪をわざわざ持っていくようなのは、ちょっと違うと思うわ


546: 2021/01/22(金) 15:16:39.24 ID:OW2RId+6d
>>530>>536
単純に考えて、食事の調理で火を使うし
大前提として魔物に襲われた時の灯りは確保しておかないと駄目じゃね?
その為の焚き火だと思うんだけど

540: 2021/01/22(金) 14:22:10.62 ID:0JjQeSKCa
>>532
>大抵の魔物は火を警戒する。

焚き火ごときで魔物を避けられるなら、その異世界は極めて安全な世界と言えるな。
現実の野生動物ですら火をあまり警戒せずかえって近寄ってくる動物もいるというのに。

549: 2021/01/22(金) 15:43:40.16 ID:+mj1Hs0nd
>>540警戒した結果、次のアクションがどうなるかはモンスターなり賊なり他冒頭者次第だからねえ
まぁもちろん物語としては襲われなきゃストーリーが進まないから、モンスターなり賊なりは手勢を集めて……
見方スカウト「おや、どうやら囲まれてるみたいだぜ」
と始まるわけだ

544: 2021/01/22(金) 14:52:34.36 ID:7aPqhAt+H
>>532
あったよ!薪が!

533: 2021/01/22(金) 13:46:55.65 ID:m8PX4v0v0
>>530
状況によるとしか言えない

535: 2021/01/22(金) 13:58:56.63 ID:PNcAtEXc0
>>530
一応ね、理屈は考えたことある
夜行性の肉食モンスターがおったばあい、餌となる他の生き物を探すわけじゃない
探すとき、なんもない平地より、餌となる生き物の餌があるところ、
例えばたくさん草が生えていたり気があるところ、虫がたくさんいそうな水場ちかく
そういうところに出没するんではないかな
そんで、冒険者はそれを避けて、餌となるようなものがないなんもない平原にぽつんとキャンプ張るのかななんて考えたことはある

548: 2021/01/22(金) 15:39:03.38 ID:HLFPC+O5d
>>546
無限収納があれば、まあわかるよ。
移動時の薪の重さで苦労したとか関係なくなるけど。

531: 2021/01/22(金) 13:34:21.69 ID:0nLqyWpQ0
9割は全く違和感を覚えないし
残った1割もなんか別の事(見張り役の行動分担とか)考えてて何も思わないも一緒だぞ

538: 2021/01/22(金) 14:10:26.26 ID:YNV/UI0Q0
吹きさらしで野営はないだろう
岩でも大樹でも何か風よけになるものは欲しい、焚き火の照り返しもあるし
それに目立つ

岩陰でも谷間でも、隠蔽できるところで野営しつつ見晴らしの良い所に見張りを置くのが理想形じゃないかね

539: 2021/01/22(金) 14:18:17.82 ID:PNcAtEXc0
日本のマタギだから、冬季の山間部になっちゃうけど、こんな感じだったみたい。
やっぱ基本は日帰りなんかな。

猟はかなりの大規模な猟とならない限り日帰りの場合も多く、万が一野宿することとなっても、大半は山中の洞窟をシェルターの代替物として利用したり、その場しのぎの雪洞を掘ったりして野宿していたとされる[5]。
狩りが少人数、もしくは単独行である場合、マタギ小屋と呼ばれる小屋に予め米や薪などを運び込んでおくことで飢えと寒さを凌いだ。
いざ狩猟が始まると、マタギたちはここを基地としてクマ狩りを行うのである。
この小屋は周辺の大木の切り株や木板を並べただけの非常に簡易なものなので、長持ちはしなかった。
風雨によって壊れると、翌年はまた新しい小屋がつくられ、マタギ小屋は数世代にわたってマタギたちのベースキャンプとなった。

541: 2021/01/22(金) 14:27:19.50 ID:V/FNiIHIa
火は神聖なるものであり魔を寄せ付けないという意味で篝火などをする、というのはもともとある歴史なので、火を焚いて魔物を寄せ付けなくさせるというのもあながち間違いではない
よって異世界で夜を過ごす時は周りに火を撒き散らして何もかもが燃えてしまうくらいが良い

542: 2021/01/22(金) 14:34:29.98 ID:rB2cwqOZ0
なろう冒険者の場合不意さえ突かれなければ対処できるだろうから
あんまり隠れても戦いにくくなるだけとかありそうなんだよな
不意打ち回避と戦闘準備踏まえたら見晴らし良くて戦いやすい場所に周りの燃やせるもの集めて火を欠かさない
ってなるのは別におかしくないと思う

543: 2021/01/22(金) 14:37:29.68 ID:m8PX4v0v0
何か否定的な意見が多いみたいなので、俺の言った「状況による」というのの内訳でも

砂漠や草原や荒野等の周囲数km圏内に本当に何もない所では嫌も応もなくせざるを得ない
パーティの規模や状況によって穴を掘り複数の簡易シェルターを作る、から
キャラバンで火を囲んで~等々ガラッと変わってくるので一概にどうとか言えない
特に火関係は周りに脅威が存在しない、隠密性が求められている等でまったく違ってくる

火を焚くのは暖を取る事はもちろん、明かりの確保に敵性生物除け等の重要な理由があるので
別におかしい事ではないどころか現代のような装備のない野宿では必須ですらあるが
高い隠密性が求められるのなら、例えタバコ程度の火でも数km先から見えるので確実にアウト

547: 2021/01/22(金) 15:20:59.01 ID:OW2RId+6d
焚き火の光を見て何が寄ってくるのか?
盗賊?魔物?

焚き火の煙は山火事を連想させて、生物は本能的に避けるらしいけど

558: 2021/01/22(金) 17:15:04.56 ID:ze9fRuHK0
>>547
魔物が焚火の火を怖がるほど繊細で臆病だったら冒険者なんて要らんだろw

560: 2021/01/22(金) 17:26:12.64 ID:OW2RId+6d
>>558
焚き火の火じゃなく、煙だよ

564: 2021/01/22(金) 17:54:13.77 ID:ze9fRuHK0
>>560
火でも煙でも構わんけど、焚火するぐらいで魔物が恐れて本能的に逃げるなら、
脅威度はヒグマ>>>>>>>>>>>>ツキノワグマ>>>>>越えられない壁>>>>>>>魔物
このぐらい平和な世界だな。

566: 2021/01/22(金) 18:14:02.00 ID:OW2RId+6d
>>564
ヒグマだって、餌の臭いを嗅ぐ前に煙の臭いを嗅いだら去るぞ?

熊鈴って知ってるか?

570: 2021/01/22(金) 18:36:41.05 ID:0JjQeSKCa
>>566
熊鈴て効果は気休め程度しかないだろ。

573: 2021/01/22(金) 18:56:01.37 ID:ypnhkkqt0
>>570
気休めつーか正しくは、人を恐れない元から襲う気のある熊には効果がない。だな
襲えば餌が手に入るって学習しちゃってるから
でも基本的には、人と同じく熊だって人と出会っての余計なトラブルは避けたいのよ

580: 2021/01/22(金) 20:02:29.99 ID:khol1fxGd
>>570
熊が目の前で飛び掛かって着そうな時に、熊鈴を鳴らせば熊がそそくさと逃げて行くって
吸血鬼に対するニンニクや十字架的な効果を期待しちゃ駄目だよw

その前段階として出会わないようにする為のモノだから

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1610743482/



↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング