3bd27571.jpg
 
172: 2021/01/07(木) 12:58:35.19 ID:rXoa8/uO0
平地の、例えば校庭とかグラウンドみたいなとこで、 
オオカミとかライオンみたいな動物とマンツーマンで 
戦わないといけないとして、武器に剣選ぶ? 
槍の方がいい気がする

178: 2021/01/07(木) 13:25:41.92 ID:BYqWRMYz0
>>172 
そもそもメインウェポンが剣てことがあり得ないわな。 
対人戦闘メインの軍集団で長柄部隊が別にいるならともかく、四足動物や大型魔物を相手にするのに 
いったい何の縛りプレイだよって話だわなw

181: 2021/01/07(木) 13:33:26.60 ID:xPVf/mp90
>>178 
猪を相手に剣と槍…何方を選ぶかだわ 
羆と刀で勝負してみろ…ってもんだ 
刀は突くモノ、槍は叩くモノ…だそうな


182: 2021/01/07(木) 13:39:19.16 ID:BYqWRMYz0
>>181
なろー世界ではウサギ(ウサギ型魔物含む)を剣で狩るからな。

必ず飛び掛かるというウサギさんの多大な協力のもとだがw

179: 2021/01/07(木) 13:31:40.47 ID:HemHHCER0
平原ならそうだろうけど
ある程度立ち木が密集している森や林、閉鎖空間であるダンジョンとなると長柄武器は取り回しが難しくなるだろうから
剣を腰に佩いているのはそうおかしくない(またはほかに武器を持つ予算がないなど)
ただどこで何が相手であろうとソレしかし使用ないとか言う縛りプレイだとアレだがw

186: 2021/01/07(木) 13:47:40.55 ID:ubWo3m8Qa
>>179
そこで長巻や薙刀の出番だよ。
もちろん薙刀と言っても今の長さのやつじゃなくて武士がメインウェポンにしてた時代のやつね、

190: 2021/01/07(木) 13:51:42.08 ID:HemHHCER0
>>186
鎌倉武士が使っていたころのやつだな
長巻やグレイブ、偃月青龍刀はそもそもカッコ良いよな

って言うか大型魔物討伐ならどうしても長さと質量は必要だと思うんだ
剣で倒すってムリゲーすぎる……が、エンタメだから見た目もってことなだけなんだよなあ

180: 2021/01/07(木) 13:31:49.23 ID:BYqWRMYz0
「やっぱ主人公は武器は剣じゃないとね」と見てくれだけを優先する作者によって
剣をメインウェポンにされた哀れななろーしゅのために・・・
心優しい魔物さんは攻撃の際は必ずと言って良いほど『飛び掛かって』くれます。

実際やってみりゃわかると思うが、剣とか刀とかは一部の例外的なものや所作を除き
基本的に膝より下を攻撃できるようになってないからな。

183: 2021/01/07(木) 13:39:59.85 ID:HemHHCER0
歩兵用の剣(ショートソードと言われるもの、ロングソードは馬上用)や刀の一番殺傷力高い攻撃方法って言うか
使用法としては突きだしな
槍で叩くは個人兵装用じゃなく集団兵装用の特に長いやつで密集陣形で使うやり方だな
徴兵された農民の足軽たちでもたいした訓練も必要なく遠心力を攻撃力に変えて叩くって用法だからこの場合だとちょっと条件が違うかも?

184: 2021/01/07(木) 13:43:36.60 ID:5q79WBvyd
単純物理世界ではないからな
地球のある宇宙と同じ道理が通じるといいね

地球じゃ剣より槍なんだぜ
↑絵に描いたようなフラグ建て

185: 2021/01/07(木) 13:44:10.58 ID:XBNclCIOM
剣はとりあえず何にでも使えるから冒険者にはむしろ合ってるんだよ
藪払ったり獲物をざっくり捌いたり柄でこじ開けたりできるから
戦闘ばかり想定しちゃだめ

187: 2021/01/07(木) 13:47:43.77 ID:HemHHCER0
>>185
よし!異世界転生したナローシュがグルカナイフで無双だな!w

193: 2021/01/07(木) 13:56:44.35 ID:gp7BaaPn0
>>187
グルカ兵はリアルでなろーしゅしてたりするしな
40人のテロリストをナイフ一本で制圧とか一人で検問所制圧しようとしてきたタリバン押し止めたり
あいつら愛用のナイフなら頼もしいぜ

189: 2021/01/07(木) 13:50:00.77 ID:Q/mYugiAM
防御用でもある、腰元の鞘から瞬時に抜くだけで対応できるし奇襲もできる
槍や斧じゃ難しいし、柄もすべて金属製だと重すぎる
ナイフじゃリーチが足りないし、衝撃に対して折れやすい

万能であり器用貧乏であり象徴

191: 2021/01/07(木) 13:52:39.82 ID:ubWo3m8Qa
>>189
西洋剣て鞘に入れてたらすぐに抜けないんじゃ?

192: 2021/01/07(木) 13:55:27.19 ID:HemHHCER0
>>191
居合抜きではないけど西洋剣にも抜刀術じたいはあるよ
あと切味がそうないってことを逆に利点として鞘でなくただの鉄のリングに通して腰にぶら下げていたりもしたらしい

196: 2021/01/07(木) 15:11:28.65 ID:NDBH2I6i0
刀剣の採用率が高いのは日本人が刀剣コンプレックスだからと某豆類が言ってた。
まあ槍を差し置いて剣を使う利点は盾とセットで運用できることだと思うけどね。

197: 2021/01/07(木) 15:13:25.29 ID:yB2MQbWC0
自分で使うならナイフとハンマーかな
長い刃物振り回すのは怖いし重いし無理

200: 2021/01/07(木) 16:02:00.10 ID:e3g4BU87a
槍は魚の骨がのどに刺さる感じでうまく呑み込めないけど
剣だとさくっと飲み込めたってだけかもしれん

203: 2021/01/07(木) 17:00:40.32 ID:2riOf0H5d
槍っていっても森の中とかで振回せないんじゃね

204: 2021/01/07(木) 17:05:42.86 ID:+yOKguNy0
>>203
閃いた!
槍の持ち手の長さを半分くらいにしたら森の中でも扱いやすいんじゃね?

206: 2021/01/07(木) 17:13:41.38 ID:WyQQR/h4p
>>204
それいいな!
剣と同じ長さにして剣と同じ刃をつければ槍なのに剣になるぞ!

250: 2021/01/07(木) 23:38:56.35 ID:ETQaJVK+0
>>204
森じゃないけど、赤穂浪士の吉良邸討ち入りで槍を使う浪士たちは
討ち入り前に槍の柄を短く切断してたんだそうで

207: 2021/01/07(木) 17:30:03.34 ID:BYqWRMYz0
>>203
槍と言っても長槍使うわけじゃなし、短槍も振り回せないようなところだと
長剣もまともに振れないよ。

205: 2021/01/07(木) 17:09:10.49 ID:bfFGmGoFa
伸縮可能の槍にすればええやん

208: 2021/01/07(木) 17:39:43.48 ID:g9FiCPWn0
>>205
如意棒みたく摩訶不思議に伸びるならともかく
伸ばすってことは空洞を生むわけで、構造的に耐久性が…
折り畳み式や接続式でも根本的には解決できない問題だし
短い状態で使うの前提で、長柄の槍として使えなくもないけど奥の手として相応の覚悟をして使え
って感じになりそう

209: 2021/01/07(木) 17:39:47.70 ID:Ft8d0pOL0
まさかとは思うが個人装備の槍を3m以上のものだと考えてねぇか
普通に振り回すのは2mぐらいの短槍やらでしょ
金属使用量的に剣より安く、訓練楽で、棒術も使えるやつだよ

刃物は獲物の処理したり草木刈る用の鉈と、色々使えるナイフあれば十分でない

210: 2021/01/07(木) 17:52:05.00 ID:ubWo3m8Qa
手槍も使えないほど樹木が密集してる森なら戦闘自体が無理だろ。

てか、そんなに狭かったらポールウェポン類は全滅だし長剣も無理な物が多いだろうし
片手短剣ぐらいしか使えるもの無いぞ?

ちな、短槍なんて4尺から6尺ぐらいだから、下手したらツーハンドソードの方が長いぞ。

211: 2021/01/07(木) 17:54:15.06 ID:FjzWfsDiM
剣より槍を使うべきってリーチが長いから有利って話なんじゃないの

214: 2021/01/07(木) 17:56:42.73 ID:BYqWRMYz0
>>211
槍は短く使うこともできる。
刺突武器だから、前方には長く振るう範囲は短く、なんてことも余裕で可能

212: 2021/01/07(木) 17:55:00.25 ID:rXoa8/uO0
またぎは身長ぐらいの槍持ってたはず
基本は先に見つけて先手必勝の不意打ち長距離レンジ攻撃で、トドメを槍で刺すのが人類のやり方だと思う

213: 2021/01/07(木) 17:56:30.14 ID:Ft8d0pOL0
仮に冒険者が存在するとしたら
メインウエポンに短槍(使いやすい)棍棒(整備楽)
サブウェポンに鉈(山歩きのお供兼とっさの武器)ナイフ(獲物の解体やらこまごました作業)
遠距離攻撃用に投石紐(安い、投げるのに面積いる)かショートボウ(訓練いるし矢玉も安くはない、訓練以外で使うと矢じりは大体使い捨て)
防具は木製か革製のものでない

215: 2021/01/07(木) 18:02:41.06 ID:Vgk5bKDy0
どんだけ理屈を捏ねようと、古今東西の歴史上で剣が常に戦場と共にあった時点で結論は出ている
ナイフは普遍的な常備品なのは前提で、剣は銃で言えばハンドガン
あらゆる状況において最も取り回しやすい武器なんだよ

あとは適材適所、専門で使うべき場面があれば槍や狙撃銃を使えばいい

217: 2021/01/07(木) 18:05:33.59 ID:BYqWRMYz0
>>215
>剣は銃で言えばハンドガン

それって要するに、剣はサブウェポン、護身用の武器ってことだよね。

221: 2021/01/07(木) 18:08:32.22 ID:Vgk5bKDy0
>>217
そう、同時にプライマリウェポンにもなるのが剣でありハンドガン
それが数多くの国家と歴史の中で、生き続けた理由

場末のスレで浅い知ったか知識で薀蓄垂れても無意味ってことよ

224: 2021/01/07(木) 18:18:56.23 ID:ubWo3m8Qa
>>221
剣がメインウェポンだった時代なんて殆どないけどなーw

226: 2021/01/07(木) 18:25:26.91 ID:Vgk5bKDy0
>>224
メインにも“なりえる”って文脈も読めてないなら話すことはないな

220: 2021/01/07(木) 18:07:52.74 ID:rXoa8/uO0
剣がメインぽいのは持ち運びしやすいからだよ
槍を持ち歩くのは、明らかに戦わないといかないとき
剣はその点、平時に腰に吊るして持ち歩くのに問題なかった
槍が例えばアイテムボックスとかで持ち歩けるならそっちがメインの兵装になるはず

222: 2021/01/07(木) 18:10:06.71 ID:Ft8d0pOL0
一応剣の利点としては
明らかに武器な槍とかと違って街中での携行が許されるってとこと
あと首級あげるときにはそれなりの長さある刃物でないと・・・

223: 2021/01/07(木) 18:13:39.55 ID:BYqWRMYz0
まぁ、なろー世界は一般人が許可なく武器携行することが許されてるというシュールな世界だしな。
過去スレでも出てたけど治安維持を考えたら無茶苦茶な世界だけどw

225: 2021/01/07(木) 18:24:21.76 ID:5q79WBvyd
>>223じゃあ武器規制していいからモンスターの襲撃や町にはびこる賊からきっちり守ってね
と、ちょっと影響力ある商人職人に言われたら黙るしかないだろ
でないと襲われた襲われたとマッチポンプで圧力かけてきて実権奪われるだけだでな

238: 2021/01/07(木) 19:37:31.01 ID:2TSVeynL0
>>223
拳銃は所持に許可が必要なので許可のいらないライフル銃を持ち歩こう
なテキサス州なめんな

242: 2021/01/07(木) 21:49:08.96 ID:+J1tNcYp0
>>223
その辺りきちんと考えている作品は色々法整備的な説明描写やら
槍なら穂先をきちんと布で包んで持ち歩くとか描写あったりするよな

227: 2021/01/07(木) 18:26:01.73 ID:NDBH2I6i0
つまり槍なんかとは比べ物にならんほどの長射程で他人を殺傷できる上、懐に収まるほど小型で軽くて
子供でも使える武器を持ってる連中がウロウロしてる地球が最もシュールな世界ってことだな。
事実は小説より奇なり。

230: 2021/01/07(木) 18:35:09.28 ID:LY3OITu+M
冒険者のフィードである山とかダンジョンとかを歩くには杖が絶対に必要なんだよ…出来れば金剛杖サイズが欲しい
そして槍は杖の代わりになるんだ

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1609834599/

中世ヨーロッパの武術
長田 龍太
新紀元社
2012-03-01


↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング