22: 2020/01/21(火) 11:38:11.49 ID:D0Sa+34T0
句点毎に改行って嫌われますか?
山田は上田の金たまを握った。
上田は苦しそうな顔で山田を見つめている。
それをベンチ奥で隠れて見ていた奥川は「ゴクリ」と唾を飲み込んだ。
みたいな感じです。
あと字下げも必要なんでしょうか?
23: 2020/01/21(火) 11:41:18.54 ID:c3HrPGRb0
>>22
マナーに煩い人に嫌われるだろうけど自由じゃね
戦国小町も字下げしてないしな
マナーに煩い人に嫌われるだろうけど自由じゃね
戦国小町も字下げしてないしな
24: 2020/01/21(火) 11:52:01.45 ID:SvlAEMSTa
堅めの内容なら避けたほうが無難って程度では(山田と上田で「おっ」てなったのに奥川で察した顔をしながら)
25: 2020/01/21(火) 11:54:28.35 ID:2ejVDkSAd
有名なラーメン屋が店の前を汚いままにしてるからって
無名なラーメン屋が同じことをしたら客はどう思うかって考えたらいいんじゃね?
無名なラーメン屋が同じことをしたら客はどう思うかって考えたらいいんじゃね?
26: 2020/01/21(火) 11:56:50.42 ID:dPW2AOHB0
改行はともかく字下げはしたほうが無難じゃね
字下げしてないから読まないって人はいても、あえて読む理由にする人はいないだろうし
字下げしてないから読まないって人はいても、あえて読む理由にする人はいないだろうし
27: 2020/01/21(火) 12:22:37.99 ID:k+y4zJbyd
改行は気にならなくなったけど字下げは読むの止める場合があるな
そういう場合は下げてあっても読まなくなった可能性もあるけど
スマホ投稿だと数タップで字下げ簡単だからあえてやらないという思考にすらならないが
そういう場合は下げてあっても読まなくなった可能性もあるけど
スマホ投稿だと数タップで字下げ簡単だからあえてやらないという思考にすらならないが
28: 2020/01/21(火) 12:30:37.62 ID:D0Sa+34T0
アドバイスありがとうございました
実はまだ投稿はしたことなくて、テキストエディタで書き貯めている状態なんです
投稿の段取りで色々調べていたら、字下げの部分をどうしたらいいかわからなくなってしまって
字下げすることにします!
実はまだ投稿はしたことなくて、テキストエディタで書き貯めている状態なんです
投稿の段取りで色々調べていたら、字下げの部分をどうしたらいいかわからなくなってしまって
字下げすることにします!
29: 2020/01/21(火) 12:41:14.91 ID:c3HrPGRb0
>>28
まだ未投稿なのか
俺もその時期は読点の頻度や漢字をどれくらい開くかとかメチャ悩んだな
つか今も悩んでるけどww
まだ未投稿なのか
俺もその時期は読点の頻度や漢字をどれくらい開くかとかメチャ悩んだな
つか今も悩んでるけどww
30: 2020/01/21(火) 12:48:15.43 ID:+5j8VGth0
横書きで短文改行が多いネット小説だからこそ、何も考えずに字下げするのはオススメしないけどなぁ
字下げを連発されるとそっちの方が違和感があるし読みづらくなる
字下げを連発されるとそっちの方が違和感があるし読みづらくなる
んで、字下げをしないと読みづらい文章の塊は、なろうだと敬遠される傾向にあるからますますその悪癖が目立つ
媒体が違えば書き方も変わって、書き方が違えば読みやすさの工夫も変わる
縦書きの文化だから生まれた字下げを、決まり事だからって全てに当てはめようとするのは思考の停止だと思うわ
31: 2020/01/21(火) 12:52:47.55 ID:k+y4zJbyd
縦読みする人もいると思うのだが
32: 2020/01/21(火) 12:58:51.99 ID:+5j8VGth0
>>31
お前が馬鹿だって事は十分に伝わったよ
お前が馬鹿だって事は十分に伝わったよ
33: 2020/01/21(火) 13:01:33.27 ID:Qw7WaDQSa
字下げも知らんのか
会話文末尾に句点つけんんじゃねーよ
?!は全角が常識なんだよ直せ
?! の後はひとマス開けとけ
物書きの初歩も知らない素人が!
会話文末尾に句点つけんんじゃねーよ
?!は全角が常識なんだよ直せ
?! の後はひとマス開けとけ
物書きの初歩も知らない素人が!
ってグチャグチャ感想欄に書き込んでくる毒者もいるから
下げておくのが無難
35: 2020/01/21(火) 13:40:06.05 ID:MygLR/jGd
俺も字下げしてない奴と…を・にしてる奴はブラバ率高いな
感銘符連打は論外
37: 2020/01/21(火) 13:57:14.32 ID:Vf0ROpaS0
?!って全角基本なん?
前にこのスレか底辺スレか忘れたけど半角だって言われたから全文直して以降ずっと半角にしてたわ
前にこのスレか底辺スレか忘れたけど半角だって言われたから全文直して以降ずっと半角にしてたわ
38: 2020/01/21(火) 14:02:16.05 ID:Qw7WaDQSa
>>37
半角だと縦読みしてる人から苦情がくる
半角だと縦読みしてる人から苦情がくる
39: 2020/01/21(火) 14:23:08.51 ID:Vf0ROpaS0
縦読民の為か
なら別に良いや
なら別に良いや
40: 2020/01/21(火) 15:27:49.03 ID:k+y4zJbyd
縦横関係なく読みやすい文章書くのが一番かな
字下げとか! 空白あけるとか関係なく面白くて書籍化してる人も結構いるからね
ただ改稿作業大変だなって思う
字下げとか! 空白あけるとか関係なく面白くて書籍化してる人も結構いるからね
ただ改稿作業大変だなって思う
41: 2020/01/21(火) 15:38:08.57 ID:IN0kiHaC0
読みづらい文章は改行もなくずらーっと書いてるやつ
書籍ならある程度我慢するけど、WEBだとそこまでして読みたくないわ
内容が面白いと思ってる人にとってはあまり大きな問題にはならないだろうけど、読み続けるか迷ってるひとにとってはブラバする理由の一つにはなってると思う
書籍ならある程度我慢するけど、WEBだとそこまでして読みたくないわ
内容が面白いと思ってる人にとってはあまり大きな問題にはならないだろうけど、読み続けるか迷ってるひとにとってはブラバする理由の一つにはなってると思う
42: 2020/01/21(火) 15:42:40.44 ID:fw2Z7dt50
字下げって英語でもするじゃん
洋書の小説とか、字下げしてないとアルファベットでも読みにくいよ
でも、ウェブのブログやウィキとか字下げなしのもある
縦読み文化だからってのは関係ない
ウェブでの、作者の見やすさの考え方によるんじゃないかな
読者の好みもどっちもあるし
洋書の小説とか、字下げしてないとアルファベットでも読みにくいよ
でも、ウェブのブログやウィキとか字下げなしのもある
縦読み文化だからってのは関係ない
ウェブでの、作者の見やすさの考え方によるんじゃないかな
読者の好みもどっちもあるし
43: 2020/01/21(火) 16:17:41.33 ID:GuIJRtf70
適度に空行入れるから字下げいらないって意見は一理あると思ったけど
やっぱりそれでも字下げある方が読みやすいと個人的に思う
縦横両対応でオーソドックスなルールで書ければいいんだけど
空行だけは、適度に入ってないと横書きで読みにくいと感じてしまうし
縦書きには普通無いし悩む。もしもの時に一気に空行を消せるようにはしてる
やっぱりそれでも字下げある方が読みやすいと個人的に思う
縦横両対応でオーソドックスなルールで書ければいいんだけど
空行だけは、適度に入ってないと横書きで読みにくいと感じてしまうし
縦書きには普通無いし悩む。もしもの時に一気に空行を消せるようにはしてる
44: 2020/01/21(火) 18:43:14.16 ID:6i3CyYZZ0
書籍だとたまにメモ帳にお使いくださいとでも言わんばかりにページの下半分が真っ白のなろう原作あるけどそんなレベルじゃなければ書き方なんて自由だ
引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1579487549/
↓ブログランキングに参加しています
2chまとめランキング