4d70c468.jpg

 
193: 2019/12/01(日) 19:25:58.79 ID:pk0KP/jvp
自分の作品では無いけれど、web小説をみるかぎり、なろう系異世界転生でも、なぜか学園を噛ませることが多い印象があるな。 
たとえ学園ものではなくても、騎士団なりなんなりの組織に入って、そこで本人は自覚の無いままに頭角を現し、周囲を瞠目させるって展開が多い。

194: 2019/12/01(日) 19:36:01.43 ID:mfUt02hfd
>>193 
漫画だけど、サルまん原作の竹熊氏によると調べなくても書けるから、だそうな 

https://twitter.com/kentaro666/status/129851552172212224?s=19 
>学生に自由に漫画を描いてもらうと、学園物か私小説風の作品かファンタジーが八~九割の印象。 
>なんでかな、と思っていたが、そうか、取材も資料調べも必要ないからだと納得した。 
>新人賞の応募作もその傾向が強いが、「調べて描く」事ができたら、それだけでライバルに差を付けられると思うのだが。 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

200: 2019/12/01(日) 21:23:01.18 ID:CSg/TFm90
>>193 
現代日本では大半の人間が共通体験として持ってるものといえば、高校までの学生生活くらいだからな 
大学は進学率高いとはいえそれでも行ってない人も多くて、18歳過ぎたら人生が多彩になっていく 
だからこそ多くの人間に共感を持ってもらえる舞台設定として学校は強い 
さらに成功体験もコンプレックスも、その時期のものが強烈だったりするし 
10代の人間がサラリーマンものに感情移入するのは難しいけど、30代の人間でも学生生活は通ってきた道なので学園ものにも感情移入しやすいから、ターゲットを広く取れる


195: 2019/12/01(日) 20:09:41.05 ID:pk0KP/jvp
単純に書きやすいからそうしてるだけか……読者の願望を反映したものかと邪推していたけれど、それならそれで料理のしようがあるかもな。
騎士団に入って秘められた力をうっかり見せて瞠目させるのではなく、従者にしてもらって地道に周りに認めさせるとか、騎士様に剣技を学ぶとか。

196: 2019/12/01(日) 20:29:30.91 ID:mfUt02hfd
補足
鎌池和馬のテクニックとして「困ったら学園モノにすべし」というのがある
ラノベのメインターゲットは中高生だからできるだけそれに近づけるためだとか、作者の頭をほぐすためだとか
https://dengekibunko.jp/author/kamachikazuma/trial/structure/15/

197: 2019/12/01(日) 20:58:14.25 ID:1O32Lgkm0
俺は高校を舞台に選ぶことが多いけど中卒だから内情さっぱりわからんので、時代小説ばりに現代学校のこと毎度調べまくってるわ
設備、制度、法律まわり、非行生徒や不登校生徒の取り扱いとか地域やPTAのことも
ファンタジーの舞台設計してんのとあんまり変わんない気がする

201: 2019/12/01(日) 21:25:37.93 ID:x2lUHcTG0
学園なぁ、まぁファンタジーなら一応出すことはあるけどそんなにリアル意識しなくていいしなぁ
関連する司法制度とか、設定の作り込みやそのリアリティには気は使うけど
>>197
ちょっと尊敬するわ

198: 2019/12/01(日) 21:06:33.99 ID:Ua6Uv4QH0
学校の在り方も今と昔では違うしなぁ
部活に関して言えば専門の指導者を起用したり、部活動時間を削減する傾向にあるらしい

199: 2019/12/01(日) 21:16:50.26 ID:pk0KP/jvp
いや、部活の担任はまだまだ多いぞ。けどテニスなり剣道なりは、担任に相応の力量が無いと教えようがなく、部活の先輩がはばを効かせすぎてしまう。
具体的には練習がしごきに、しごきが虐めにとエスカレートしていくので、外部の運動クラブや道場から大人のトレーナーや道場主を招いて教えてもらう事になる。

202: 2019/12/01(日) 21:51:45.46 ID:1xe+7Tgs0
学園生活って言っても、まあちょっとずつ変化はしてるんだよね。10年もたつと結構変わってるからアップデートをするのがそこそこ大変
それこそちゃんと最近のラノベの動向も確かめたほうがいいのかも

203: 2019/12/01(日) 22:00:31.73 ID:6biqx3r3d
まあ学校って地域差や世代差がかなり大きいし、その学校の学力や私立公立でもだいぶ違うので、最大公約数的なところを押さえられてればいいんじゃない
細かい差を体験でなく知識で埋めようとするとかえって不自然になりがち

204: 2019/12/01(日) 22:22:49.19 ID:1O32Lgkm0
最大公約数を意識しても、高校を知らない人間は文化祭後夜祭でキャンプファイヤーの周りで集団ダンスをするのが普通なのかの区別もつかないのであった

10年代以降の現代日本が舞台の作品で、低収入世帯の高校授業料無償化を考慮してない文章を見て雑だなあと思ったり
詰めたから作品が面白くなるって部分でもないけど、読んでるときに作者への信頼度が落ちると気が散るからね

205: 2019/12/01(日) 22:22:51.00 ID:1xe+7Tgs0
東京だと中学受験が当たり前だけど、田舎のほうだとそもそも受ける私立中がなかったりするしね
おおざっぱに「こんなもん」が把握できてればあとは流れでやっちゃってもいいんじゃないか、とも思う。切りがないし
案外ハンディを感じるなら誰にとっても距離が等しいからファンタジーのほうがうまくいくのかもしれない

206: 2019/12/01(日) 22:45:52.70 ID:CSg/TFm90
>低収入世帯の高校授業料無償化を考慮してない文章
むしろそんなとこまで考慮するのはストーリー上必然性がないんなら余計というか、意味がないというか
そもそも授業料免除まわりの法律って数年単位で変わり続けてるから、下手に詳細に描くとすぐにズレて違和感出てくるし

208: 2019/12/01(日) 22:55:13.58 ID:1O32Lgkm0
>>206
だから考慮せずに古い認識のままで書かれちゃったものが現実とずれてて変になってる例なわけで
いま現在の当たり前の感覚も、条文一行に保証されてるものでしかなかったりする
とはいえ、あらゆる時代に対応する必要はないんだから(ガジェット類とかも)同時代性は優先したいかな

209: 2019/12/01(日) 23:01:11.04 ID:6biqx3r3d
>>208
正直気にするところが独特だと思う
そんなとこに引っかかる人は滅多にいなんじゃないかな
経験として知らないから学校周りのことを調べすぎて、返って普通の人が何も気にしないとこまで気になっちゃってるんだと思う
歴史物だと史実に詳しくなりすぎて本筋とは関係ない考証部分に引っかかるって例はよく聞くけど、学園物でもそうなっちゃう人がいるのかと

207: 2019/12/01(日) 22:51:29.38 ID:6biqx3r3d
フィクションだと全国レベルの優等生と全国レベルのスポーツマンとどうしようもないアホとバリバリの不良と大金持ちと庶民が同じ学校に通っててツッコミなしなんて当たり前だし
細かいところのリアリティを追求しても、細かいところは毎年更新され変わり続けるから、
それよりも文化祭前のワクワク感とか、体育祭に熱くなる感じとか、
逆にそういう輪に入れず距離を取る冷めた感じとか、恋愛関係のドキドキとか、受験や将来への期待と不安とか、
そんなどこの学校にもあり得る普遍的な感覚を押さえときゃいいんじゃね

210: 2019/12/01(日) 23:05:47.43 ID:5hMKG2d20
ポケベルを使う→PHSを使う→ガラケを使う→スマホを使う……

さてさて、今描いてる作品が完成する頃には、
どうなっていることやら? その時、スマホが最先端である
保証なんてどこにもない。

スマホがそうそう廃れるはずがない、って?
俺が子供の頃、「テレホンカード」が廃れる時代が来るなんて、
誰も予測できなかったよ。

だから今の俺は、剣と魔法のファンタジー世界だけを描いてる。
もう、現実の学生生活なんて手を出せんわ。
もともと、DQやFFからロードス・スレイヤーズと来た道だしな。
初志貫徹でもある。

213: 2019/12/01(日) 23:24:00.80 ID:EqEEs59x0
>>210
太陽フレアで大規模な電波障害が発生してテレホンカードが復活する可能性もあるかもね

とあるエロゲはスマホとかカメラ付き携帯電話とかあると色々面倒って理由で昭和50年代を舞台にしていたな

215: 2019/12/01(日) 23:33:34.49 ID:sGpQdul00
>>210
別にテレホンカード時代の漫画や小説や映画も、今でも普通に楽しめるから問題ないぞ
現代人が明治期の小説や、もっと言えば源氏物語を文化のズレで楽しめないかつったらそんなことないわけで

211: 2019/12/01(日) 23:05:51.59 ID:1O32Lgkm0
まあ誰も気にしないから編集も校閲も素通ししてんだろうけどね
でも「家が貧乏だから高校に通えない」なんて設定にはちょっと待ってと思ったよ

212: 2019/12/01(日) 23:18:35.92 ID:6biqx3r3d
>>211
その作品を読んだわけじゃないからそのキャラの置かれた状況がわからんので、描写の正確さについては何とも言えんけど
貧しくて高校に通えないってのはそりゃ戦後間もなくとは違うにしても、今でもあり得ることだよ
授業料が無償だから貧乏でも通えるってな単純な話じゃない
中卒で働いて家庭に金を入れることを求められたり、貧しいから周囲も進学することを当たり前と思ってない文化があったり
授業料以外にだって何かと金はかかるもんだし

217: 2019/12/01(日) 23:39:33.86 ID:1O32Lgkm0
>>212
まったくもってそのとおりだと思う
俺も何て作品だったかも忘れちゃったんだよな。授業料を払えなくて退学になりそうみたいなエピソードだったとは記憶してるんだけど
ともあれ俺はドロップアウトを書きたいのにリアルで年々弱者支援の法制度が整備されてて、キャラから現実的な救済を遠ざけるのに難儀してる

224: 2019/12/02(月) 06:50:57.72 ID:9EnIlEGD0
漫画家のツイートはさておいて話を戻すと「どうして異世界に行っても学園なのか」って話だったけど、
これ、現代バトルものだと異能者は管理登録のために専門学校に全編入させるってパターンが多くて、
異世界モノだと初等中等教育的な学校じゃなくて、例えば魔法学校の最高学府的なとこが舞台になるのが通例かなと、俺の観測範囲では
学校だから書きやすいんじゃなくて同種の才能を持った同年代の出会いの場として合理的
地方大会から全国ヘって類型でもある

238: 2019/12/02(月) 12:08:04.35 ID:9EnIlEGD0
漫画家が言う「学園物等は『調べて書く』必要がない」から真逆に行ってんのは面白みがあるのかも知れない

239: 2019/12/02(月) 12:40:54.02 ID:edfhEz/wr
>>238
前提を共有できないのはそれだけ厄介なハードル、ってことだな
なろうのテンプレ異世界の強さを改めて感じる

引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1574296427/

魔性の子 十二国記 0 (新潮文庫)
小野 不由美
新潮社
2012-06-27


↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング