maxime-bhm-9ZnGWdsqNZ4-unsplash



757: 2023/01/01(日) 00:34:02.20 ID:YKDYr04F0
みんなは異世界の新年の祭りの設定とかしてる?

758: 2023/01/01(日) 00:38:54.91 ID:RW0OJ4Mxd
必要になるまでしないなぁ
まぁ一応祭りみたいな事はしてるだろう、程度
国や地方によって違うだろうから事細かに設定するのも不自然さがあるしね
この狭い日本ですら雑煮や御節のバリエーションが豊かなのだから

759: 2023/01/01(日) 00:50:32.62 ID:Sq2/x2kpa
設定は気分や必要に応じて生えるもの


760: 2023/01/01(日) 00:58:24.71 ID:SB3H0tRZ0
そもそも作中の時間経過すらあんまり詳しくは書かないだろうから、こんなイベント書きたいなと思ったときが新年のお祭りの時期だろうな

766: 2023/01/01(日) 09:45:19.24 ID:Sq2/x2kpa
季節イベントとかは劇中タイムライン無視して番外編としてねじ込んでもいいし

767: 2023/01/01(日) 09:59:44.81 ID:rUecHGVpd
新年ってのも考え出すと面白いよね
歴史的には冬至が一番オーソドックスだが、現在は歴史的理由でズレてる
ほかにも夏至、春分、秋分なんてのもある
暦は農業上重要で、新年もそう言う理由で決めたんだろうが、たとえば秋分が年始なのは冬小麦の文化圏だそうな
天文学が未発達なころは冬至は観測して判断してたわけだが
これは長い棒立てて太陽南中時の影が一番短くなる日、と測定しやすいという技術的理由もある
夏至だと太陽の位置が高いから影が短く測定しにくい
冬至と春分の中間点である立春あたりの新月の日(決め方はいくつか方法がある)というえらく捻ったのが旧暦の旧正月

ってことで歴史はともかくファンタジーな話だが1年の長さが変わってても二つの月が空にあっても
冬至あたりで年が始まるのが自然な気はする

769: 2023/01/01(日) 11:49:23.33 ID:eBCPE8qxd
>>767
ごめん、間違い
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBDD0C6FEA4EAA4C8C6EEC3E62FC3EBA4E4CCEBA4CEC4B9A4B5A4CEB5A8C0E1CAD1B2BD.html
>太陽南中時の影が一番短くなる日
冬至は影が長くなる日やね、夏至の影が短いので観測しにくいというのは正しい
ある一日のあいだ影を追ってれば南中時に影が短くなるというのとごっちゃになってた
別に99%いらん情報だけど万が一のため

768: 2023/01/01(日) 10:13:29.54 ID:Thcwck+p0
欧米の9月開始の年度ってのはそういうことか
日本の4月開始ってのは案外伝統がないって聞いたがなるべく立春に年始を合わせようとする旧暦は骨の髄まで稲作民族ってコト…だとすると中心部の北部は小麦圏な中華がそうなってるのはよくわからなくなるな

サッカーのシーズンなんか本場に合わせて秋春制にしようという動きは前々からあるけど新卒採用とずれちゃうね

770: 2023/01/01(日) 12:46:56.71 ID:Thcwck+p0
正月はお盆と並んで日本人が宗教行事らしきコトをする時期でもある
異世界モノだと能弁もしくは(orかつ)働き者な神様だと当然に現世とずいぶん違った感じになるけど現世と同様いちいち信者の呼び掛けに応えたりしてくれない神様に対する信仰が現世と異なった感じなのはほとんど見ないね
世襲制の宗教トップを頂く宗教国家が半テンプレ化してるくらい…といってもこれも真宗本願寺派の例がある

宗教に限った話じゃないがリアルを異世界設定の元ネタにすることのメリットはその唯一真実性よりむしろ多様性の方だと思う
ゾロアスター教だのチベット仏教だのブードゥーだの現代日本人からすればほぼほぼ異世界宗教だろ

771: 2023/01/01(日) 13:12:59.97 ID:re4QHQTq0
太陽の南中高度が一番低い日と
日の出が一番遅い日がズレるので
天文学の知識がないと冬至の定義が難しい

772: 2023/01/01(日) 13:48:06.66 ID:SB3H0tRZ0
そもそも作中内で冬至だ夏至だを定義する必要ないからな
現地キャラに「あと7日もすれば新年かー」とか言わせれば新年だから

773: 2023/01/01(日) 13:50:07.85 ID:Vy0GQ0eX0
よくわからないんでググったら、南中時って微妙に変化してるんだ。

774: 2023/01/01(日) 13:54:37.19 ID:RW0OJ4Mxd
ファンタジー惑星なんてそこまで基礎的正しく運行されてなくても問題ないしな
夏至や冬至が数日ずれこむくらいはご愛嬌
平面世界設定もそこまで激レアではないし

777: 2023/01/01(日) 14:21:45.21 ID:re4QHQTq0
季節とか時間や長さとか話に必要ないならぼやかして書けば良い
中途半端な設定入れると世界観が崩れる

778: 2023/01/01(日) 15:29:18.57 ID:Z4svhxYX0
大事なのは新年の話を書いて登場人物に「何をさせるか」だよ
福笑いや羽根突きして餅ついてお雑煮食ってる文章が読みたいわけじゃないでしょ

798: 2023/01/02(月) 00:31:20.64 ID:e4rXarYJ0
>>778
カレーやリバーシでドヤれる程度の異世界なら
羽付き凧揚げもありだろ
東の国にはそんな風習があるらしいでもいい

792: 2023/01/01(日) 21:44:33.87 ID:IwEYRVVj0
祭りといえば収穫祭だろう。一年で一番の大仕事を労い、一年の糧を得られたことを祝う。農耕で一番原始的な祭りだと思う。
原始的ゆえに収穫祭も神に感謝を捧ぐが、対象が土着の神って場合も多い。それに収穫時期は地域により替わるから、収穫祭も地域毎に違う事も普通だ。
宗教的には統一された祭りってのもあるだろう。特に生と死、再生などに関わる祭りとか重要視されると思う。新年祭とかもありえる。
ただ、新年というのは暦に基づき、暦ってのは支配というか行政とのつながりが強い。国によって新年が違うってのもおかしな事ではない。
国と宗教の関わりと新年祭の宗教色とか、都市と農村の違いとかは考えたい。

794: 2023/01/01(日) 21:49:20.07 ID:i258VlCq0
お化けサイズのキャベツを神輿に担いで男衆が火山を登り、そのまま神輿ごと火口に投げ捨てる奇祭とかでもええのよ
なお、由来は誰も知らないが面白いからいいやと思っている

800: 2023/01/02(月) 01:04:44.75 ID:nfFCyDlla
読みたい異世界ってよりも、読みたい作品になってる上でのおまけ要素だよね
ストーリーの本筋では見られないキャラの側面を描くとか、漫画アニメならいつもと違う衣装を見せたりだとか
なぜそんな文化があるのかを本筋に絡めてもかまわないけど、重要でないなら番外でいい

801: 2023/01/02(月) 02:30:32.69 ID:e4rXarYJ0
異世界転生ものに日本的要素が入ってるのも普通に沢山あるし
読者が喜んでるのも確かだろ
嫌う人もまた多いから有り無しどっちもあって良い
中途半端に入れて話が浮くのが良くない

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1671509360/


↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング