217: 2022/12/22(木) 15:14:32.35 ID:AFLrM2TWa
俺、よくわかんないだけど地球上どこの土地であっても地面さえあれば中継地点できるのか?
そんな訳無いだろ
水の確保できないところにわざわざ宿場町作るとはおもわんし道とか関係なくまず生活しやすいところに住居作っていけば
自然と距離空くこともあるだろう
あと、自分が気に食わないのは勝手だし認める認めないも自由
だけど不満点探しのために読書するなよって呆れる
そんな訳無いだろ
水の確保できないところにわざわざ宿場町作るとはおもわんし道とか関係なくまず生活しやすいところに住居作っていけば
自然と距離空くこともあるだろう
あと、自分が気に食わないのは勝手だし認める認めないも自由
だけど不満点探しのために読書するなよって呆れる
218: 2022/12/22(木) 15:24:29.19 ID:PfRqexqH0
現実はその中継地点の領主や貴族こそが主に隊商を襲って略奪してたんすけどね
中世だとそれ以外にも盗賊や狼や熊に襲われることもあったかもしてないけど
実際怪物が頻繁に出るなら大規模な隊商を組んで移動するのが一般的かそもそも交易自体のリスクが高すぎて誰も公益を行わず社会が全く発展してなさそう
中世と言うより古代の帝国や王国すら碌にない恒常的な交易が行われていない世界の気がする
中世だとそれ以外にも盗賊や狼や熊に襲われることもあったかもしてないけど
実際怪物が頻繁に出るなら大規模な隊商を組んで移動するのが一般的かそもそも交易自体のリスクが高すぎて誰も公益を行わず社会が全く発展してなさそう
中世と言うより古代の帝国や王国すら碌にない恒常的な交易が行われていない世界の気がする
219: 2022/12/22(木) 15:29:16.68 ID:lJE3mZF0d
ファンタジーなモンスターが出てくるならまた人間もファンタジー能力で寄せ付けなかったり撃退するもので
一方的に襲われるだけってのは無いわな
魔除けの呪いとかで街道を守るだろうし魔除けの香みたいなものも使うだろうし魔法や武技スキルを使いこなす冒険者を雇うだろう
一方的に襲われるだけってのは無いわな
魔除けの呪いとかで街道を守るだろうし魔除けの香みたいなものも使うだろうし魔法や武技スキルを使いこなす冒険者を雇うだろう
221: 2022/12/22(木) 15:47:53.19 ID:PfRqexqH0
山越えをするような隊商の場合は数ヶ月掛けて移動をする
そうした場合は当然食料問題が発生して飢えたり道に迷たり天候によって遭難する
また冒険者の護衛と言っても見ず知らずの人間を雇うのが一番のリスクで街を離れた瞬間に野盗化する可能性を人は一番警戒しそう
だからこそ隊商は商人同士で組んで移動するし家人を頼む
傭兵やら冒険者を雇う事自体が非常事態でかなりの博打に思える
そうした場合は当然食料問題が発生して飢えたり道に迷たり天候によって遭難する
また冒険者の護衛と言っても見ず知らずの人間を雇うのが一番のリスクで街を離れた瞬間に野盗化する可能性を人は一番警戒しそう
だからこそ隊商は商人同士で組んで移動するし家人を頼む
傭兵やら冒険者を雇う事自体が非常事態でかなりの博打に思える
222: 2022/12/22(木) 15:51:12.60 ID:LkhC0tGh0
シルクロードってさあ、考えれば考えるほど意味不明よな
たかが馬やらラクダやらの背中に乗せる程度の荷物で、長期間の経費をペイできる商品って相当上乗せせんと
リスク込み込みだと、どれだけの値付けにすればいいのか、正直わからん
たかが馬やらラクダやらの背中に乗せる程度の荷物で、長期間の経費をペイできる商品って相当上乗せせんと
リスク込み込みだと、どれだけの値付けにすればいいのか、正直わからん
240: 2022/12/22(木) 19:58:32.44 ID:62U/FLf20
>>221
ばくちじゃない時でも、ちゃんとした作者だと、
そういう護衛依頼は、名が知られている信用できる人物とか、
ギルドとかが担保してくれていたりするからってなっていたりするし
>>222
小型で軽量な品物とかってのがあるのでは?
植物の種とかで一粒がとか、
指輪とかブローチとか装飾品とか
ばくちじゃない時でも、ちゃんとした作者だと、
そういう護衛依頼は、名が知られている信用できる人物とか、
ギルドとかが担保してくれていたりするからってなっていたりするし
>>222
小型で軽量な品物とかってのがあるのでは?
植物の種とかで一粒がとか、
指輪とかブローチとか装飾品とか
223: 2022/12/22(木) 15:54:07.41 ID:1nutIALh0
>>222
だから大航海時代には、東インド会社っていう株式によるリスクを分配するシステムが生まれたんだよ
だから大航海時代には、東インド会社っていう株式によるリスクを分配するシステムが生まれたんだよ
227: 2022/12/22(木) 16:28:25.53 ID:lJE3mZF0d
>>222商品を短距離交易用と長距離交易に分割して積んでいく、と考えればいい
長距離交易用の一攫千金の絹は少量しか積めないが距離に比例した値が付くし、短距離交易品は行く先々で路銀に変わる食料品や消耗品
別に道は一方通行じゃないから情勢や気候や相場によって稼げる区間は何回か往復してもいいし
長距離交易用の一攫千金の絹は少量しか積めないが距離に比例した値が付くし、短距離交易品は行く先々で路銀に変わる食料品や消耗品
別に道は一方通行じゃないから情勢や気候や相場によって稼げる区間は何回か往復してもいいし
225: 2022/12/22(木) 16:14:54.62 ID:PfRqexqH0
シルクロードといっても一つの隊商が端から端まで運んだ訳じゃないし
それぞれの交易場所で売買されて間接的に貿易が行われている
それとは別に外交目的でヨーロッパから中国まで旅したマルコポーロみたいな人物もいたんだろうけど
それぞれの交易場所で売買されて間接的に貿易が行われている
それとは別に外交目的でヨーロッパから中国まで旅したマルコポーロみたいな人物もいたんだろうけど
229: 2022/12/22(木) 16:59:29.75 ID:UJa33MsI0
>>225が言うように無数の隊商が連なって結ばれるわけだし、駅伝みたいに替え馬使って大陸横断するとかでもなく
大陸内陸部にも河川はあって水運バリバリ使うのよね。水運が繋がらない区間を馬で運ぶみたいな
大陸内陸部にも河川はあって水運バリバリ使うのよね。水運が繋がらない区間を馬で運ぶみたいな
226: 2022/12/22(木) 16:25:20.10 ID:jcsrxX0u0
東海道中膝栗毛で弥次さん喜多さんが野宿したかどうかは興味がある
228: 2022/12/22(木) 16:53:56.35 ID:LwepIKx7d
>>226
一番栄えた街道だし宿が埋まってるとか懐が怪しいってことがない限り大丈夫じゃね?
一番栄えた街道だし宿が埋まってるとか懐が怪しいってことがない限り大丈夫じゃね?
230: 2022/12/22(木) 17:02:18.69 ID:oXS4rZRI0
>>226
宿泊できない旅人は、道端のお堂とかに泊まる
農家が冬場に宿をやってる場合もあった
宿泊できない旅人は、道端のお堂とかに泊まる
農家が冬場に宿をやってる場合もあった
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1671509360/
↓ブログランキングに参加しています
2chまとめランキング
コメントする