sid-balachandran-_9a-3NO5KJE-unsplash


45: 2023/06/16(金) 20:09:00.47 ID:VtqLSwil0
レッサー/ジャイアントは動物の大小でつけられることが多い
もともとは、現在「レッサーパンダ」と呼ばれている動物しか発見されておらず、そいつが「パンダ」と呼ばれてた

その後、現在「パンダ」または「ジャイアントパンダ」と呼ばれている動物が発見され
それまでの「パンダ」は「レッサーパンダ」とよばれ
新しく発見されたほうは「ジャイアントパンダ」あるいは単に「パンダ」と呼ばれるようになった

魔物の呼称に地方による異称があるとか同じ名前で別の魔物をさしてるとかで混乱するというのはありそうだな
ファンタジー系ではレッサー/グレーターとか、ハイ/コモン、もしくはハイ/何もなし、みたいな区別も多いな
47: 2023/06/16(金) 21:32:33.83 ID:JJEWWVwn0
>>45
デミリッチがリッチの下位種なのか上位種なのかで情報伝達に齟齬が出た結果パーティーが壊滅したという悲しい事件があったそうな…

48: 2023/06/16(金) 21:34:00.36 ID:E2iZYDe60
デミだと下位な気がするがなぁ


49: 2023/06/16(金) 21:44:38.35 ID:AYO4o2iB0
デミは半分って意味だからね
デミゴッドで半神
なろうとかなら半分リッチでもう半分が実は神だとか?
なろーしゅの庶子でチートを受け継いでるとかネタ突っ込んできそうだけど

50: 2023/06/16(金) 21:47:35.49 ID:AYO4o2iB0
AD&Dだとリッチからさらに超越してリッチ以上って意味にされてるのか
今ならトランスリッチの方が感覚的に伝わりやすい気がする

51: 2023/06/16(金) 21:55:45.44 ID:ungrpW6g0
エスプレッソコーヒーもデミタスって
カップ半分量の意味だけど
豆は一杯のままだから濃ゆいんだよな
デミでリッチ(潤沢)なら、そりゃもう濃厚よ
リッチ違いだけど

53: 2023/06/17(土) 05:10:34.54 ID:KsUoTjBed
>>51
小さな体に大きなパワー
つまりロリババア系キャラの……

52: 2023/06/17(土) 01:32:30.32 ID:SMt2UsWY0
D&Dのデミリッチは、グレイホークとフォーゴトン・レルム両方の異世界に登場したりする
なろう主の成れの果てみたいな悪役もいるからなぁ

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1686568077/


↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング