創作ちゃんねる

創作活動をする方のために役立つ創作情報や小ネタ、小説公募情報などをまとめる5chまとめサイトです。

    2021年02月

    2786327_s
     
    342: 2021/01/18(月) 00:41:53.46 ID:v5thtLSpd
    皮鎧って装備する時って鎧下を着るものなの?

    345: 2021/01/18(月) 03:41:05.77 ID:t2QIQXae0
    >>342
    軽く調べてみた結果だと着ない
    革鎧にも種類があってゲームやなろうでよく出てくるタイプはハードレザーアーマー。
    革をワックス的なもので茹でたりして硬化させたものだけど、そういった加工はせずに
    なめした革で作った厚めのバイクスーツみたいなのも革鎧に入る(防御力はお察し)
    こちらはむしろ金属鎧の鎧下として使われる側らしい
    つまり下に着るのは普通の服程度と思われる

    343: 2021/01/18(月) 01:50:30.98 ID:ZdeOkQpS0
    靴下はかずに革靴はいたら痛いし、そんなもんだろ
    【【創作ちゃんねる】ファンタジー世界観では革鎧って装備する時って鎧下を着るもの?→結論…靴下はかずに革靴はいたら痛いだろ?】の続きを読む

    2d9358dc.jpg
     
    320: 2021/01/17(日) 12:16:36.44 ID:KejLeS+b0
    逆張り野郎なので異世界人の名前は末尾がaとかeとかsにならないようにしたい派
    何故なら異世界語を考えるのはかっこいいから。異世界語だけ考えるのはよくよく考えたら違和感があるがかっこいいので良しとする

    321: 2021/01/17(日) 13:02:04.36 ID:V8SwgcRcd
    >>320
    具体的にどんな名前

    323: 2021/01/17(日) 14:43:28.03 ID:KejLeS+b0
    >>321
    ガイウス、ガブラス、カイアス、ノクティス
    ルーナ、ステラ、エリア、ヒルダ、トレサ
    アーシェ、リンゼ

    -usと-(i)aはラテン語由来。-eはフランス語とかその辺。地名は大体後二者かその複数形-ae。
    アルカとかアルティジハーク語とか、完全オリジナルを自称する割にこういうのが多くて食傷気味
    流石に全部作る気にはならんけど、精霊の守り人とかその辺の雰囲気が出せればいいかなと思うね(あれもオーストラリアとかの言語っぽいけども)

    とは言え、言語を作ったとして「その言語である必然性」がないのが何よりのネック。日本語に訳せば分かるなら最初からそうすれば良いし、日本語にない概念や分類方法なら後から説明を加えれば良いだけだからな…
    【【創作ちゃんねる】ファンタジーな異世界人の名前はなにを参考にしてどうやって名付ければいいのか?例えばガイウス、トレサとか】の続きを読む

     
    56baf175.jpg
    272: 2021/01/15(金) 14:40:24.92 ID:0f2hJxv00
    日本人が異世界転生・転移する作品が圧倒的に多いが
    とある異世界から別の異世界へ転生・転移する作品がもっとあっていい気がする

    276: 2021/01/15(金) 17:43:56.28 ID:5Q8xhXaQr
    >>272
    あってもいいけど、テーマをそこにおかない限りはあんまり意味がなくなるし
    俺tueeeeeしたいだけなら地球からでいいと思う
    世界が複数あること自体に意味を持たせて、かつ読者に分かりやすくそれらの世界の魅力を伝え、展開のうちで混乱させない描写をするのってなかなかハードル高いよ

    277: 2021/01/15(金) 18:10:22.28 ID:lzKa5Xos0
    >>272
    それに近い異世界の住人が、
    その異世界の過去や未来に転生や転移するのはよくあるし
    時代が異なることで、文明文化が全く違っていて別の世界と変わらないし
    【【創作ちゃんねる】現代世界と行き来できる通路がつながった異世界からの侵略もの…攻め込んでどうすんだよ感】の続きを読む

    3f0152d1.jpg
     
    122: 2021/01/09(土) 22:32:39.01 ID:F/E3ZKwc0
    中二病っていうのは主に中身が伴ってないから痛いんだろうが、中身の伴ったものでも外見だけは痛いものであり続けたいよねって
    つまり何が言いたいかというともっと究極的にフカンした立ち位置から設定を考えたいけどエルフ耳や猫耳はそのままであってほしい

    123: 2021/01/09(土) 23:39:03.30 ID:bXAPK5JGd
    好きに考えるといいさ、お前さんの作品なんだから
    他人に求めさえしなければ設定はおろか何をどうしようと自由よ

    124: 2021/01/10(日) 00:07:26.46 ID:JCOR1ZBc0
    まあ耳に限らず外見(特に輪郭)で個性を出せるのは映像化した時に有利だし

    オークは豚に、コボルトは犬にすれば他の種族との見た目の違いが分かりやすくていいぞ~これ
    【【創作ちゃんねる】ファンタジー世界観で馬ベースの獣人は見たことないな…馬ヅラってのがあるのに】の続きを読む

    2552f86c.jpg
     
    99: 2021/01/09(土) 13:23:49.71 ID:Ix9x/JWud
    新しい概念の様に伝わってて実際はデマな事って多いからなな・・・

    刀は数人斬ると油で斬れなくなるとか
    日本の戦国時代の馬はポニーぐらいの大きさとか
    的を得る、汚名挽回は誤用とか
    なんとか3倍段だとか
    剣より槍の方がとか

    蘊蓄を語り聞いた人が知ったかで広めたデマ常識って
    【【創作ちゃんねる】「刀は数人斬ると油で斬れなくなる」はデマ?真実?】の続きを読む

    このページのトップヘ