652: 2019/05/17(金) 05:30:48.69 ID:nQxScs7rM
軽装多すぎ
これ自体がもうナメプに見えてしまう
これ自体がもうナメプに見えてしまう
653: 2019/05/17(金) 05:56:31.50 ID:+wInDAFE0
そんなもん世界設定や状況にもよるが
654: 2019/05/17(金) 06:30:17.12 ID:j3KC8wME0
所謂プレートメールみたいな重装備は、所謂冒険にはあんま向かんからな。
656: 2019/05/17(金) 08:30:23.26 ID:sjGYVuXV0
>>654
素早さ落ちない程度に騎士の鎧(パーツ)ぐらいは装備しておけってことじゃねーの
素早さ落ちない程度に騎士の鎧(パーツ)ぐらいは装備しておけってことじゃねーの
659: 2019/05/17(金) 09:20:20.59 ID:sqrw/9W30
>>654
重装備をして冒険してるファンタジーは普通にある
めんどくさいとかすたいりっしゅってだけだぜ
重装備をして冒険してるファンタジーは普通にある
めんどくさいとかすたいりっしゅってだけだぜ
655: 2019/05/17(金) 08:29:19.33 ID:BYMxGtQBa
鉄を身につけていると魔法が使えない
、とか
TRPGだと良くある設定だけどな
、とか
TRPGだと良くある設定だけどな
657: 2019/05/17(金) 08:52:42.42 ID:/fHY0vb50
せめてヘルメット位被れよとは思うな
工事現場でさえ被ってんだぞ
工事現場でさえ被ってんだぞ
700: 2019/05/17(金) 18:12:08.70 ID:ggKFD2vj0
>>657
絵とかで被ってないだけで、
実際には被っている扱いとかじゃないの?
絵とかで被ってないだけで、
実際には被っている扱いとかじゃないの?
658: 2019/05/17(金) 09:15:11.23 ID:SSUR9Tr4M
冒険者と言えばカウボーイハットだから
660: 2019/05/17(金) 09:25:45.82 ID:sqrw/9W30
大体、地球人類とは基礎体力の桁が違う上に、その割に何故か地球よりも行軍が遅い話が多いので…
鎧程度が移動の妨げになるとかは見当付かないという
なので異世界の場合はそれなりの防具をつけて冒険してる話の方がフォローが入りやすい
狂暴な野獣や昆虫が溢れてるので、爪や牙や針なんかを避ける意味合いは現実よりも増しているのもある
航宙軍でも魔狼を相手に装甲をつけてないとあちこち噛られて悲惨な目に遭うとか、相手側も喉笛を狙わないといけないとかやってたな
鎧程度が移動の妨げになるとかは見当付かないという
なので異世界の場合はそれなりの防具をつけて冒険してる話の方がフォローが入りやすい
狂暴な野獣や昆虫が溢れてるので、爪や牙や針なんかを避ける意味合いは現実よりも増しているのもある
航宙軍でも魔狼を相手に装甲をつけてないとあちこち噛られて悲惨な目に遭うとか、相手側も喉笛を狙わないといけないとかやってたな
661: 2019/05/17(金) 10:34:22.33 ID:BYMxGtQBa
そういや、狼とか動物系の攻撃は、
剣や槍みたいな点や線の攻撃じゃなくて
ハサミこんでくるから鎧も、スネの部分だけじゃなくて
反対側のふくらはぎ部分も覆うタイプ
のほうがいいって
なんかソードワールド小説であったな
剣や槍みたいな点や線の攻撃じゃなくて
ハサミこんでくるから鎧も、スネの部分だけじゃなくて
反対側のふくらはぎ部分も覆うタイプ
のほうがいいって
なんかソードワールド小説であったな
662: 2019/05/17(金) 10:54:45.56 ID:YEITXpgk0
敵の攻撃を引き受けるタイプの奴はそれこそ全身重装備だよな
モンスターを引きつけるスキルや付与魔法、アイテムなんかでヘイト稼いでるパターンも見るねえ
モンスターを引きつけるスキルや付与魔法、アイテムなんかでヘイト稼いでるパターンも見るねえ
664: 2019/05/17(金) 11:38:09.86 ID:QUzSSOBu0
もはやなろうじゃなくてモブでもない限り全世界的にファンタジー含め重装備はそゆキャラ設定されないと有り得んだろう
エベレストて映画で冬山高山登るけど全員がゴーグル帽子で誰が誰だか分からねーし
エベレストて映画で冬山高山登るけど全員がゴーグル帽子で誰が誰だか分からねーし
665: 2019/05/17(金) 11:51:40.86 ID:SSUR9Tr4M
ゴブスレだと冒険者は顔売ってナンボだから兜を装備しないってあったな
676: 2019/05/17(金) 14:45:27.71 ID:sqrw/9W30
>>665
冒険中は被るぞ
ギルドでは外す
冒険中は被るぞ
ギルドでは外す
666: 2019/05/17(金) 11:58:19.70 ID:cogzno8ja
中世風ナーロッパじゃないけど
頭は現文明科学でも解明できてない情報を勘として知覚する機能があるから
勘を重視してフルフェイスしない人が一定数いるって設定があった
ただし解明できてないんでオカルト扱い
頭は現文明科学でも解明できてない情報を勘として知覚する機能があるから
勘を重視してフルフェイスしない人が一定数いるって設定があった
ただし解明できてないんでオカルト扱い
667: 2019/05/17(金) 12:04:47.90 ID:OCiLG6imr
フルフェイスは視界が狭くなるから駄目でもいいかと
人間の視界って左右には広いけど上下は割りと狭いんだっけ
人間の視界って左右には広いけど上下は割りと狭いんだっけ
668: 2019/05/17(金) 12:28:25.38 ID:dbV2p/0ma
最後まで突き通すなら魔法は金属を強化できないから覚えがあるなら軽装
とかでも構わない
自分で設定したことを崩すな
とかでも構わない
自分で設定したことを崩すな
669: 2019/05/17(金) 12:46:16.35 ID:m3LGwNY00
現代技術でセラミック製装備を作り魔法と重武装を両立させる!
670: 2019/05/17(金) 12:51:33.03 ID:y5yjOKHs0
体表の皮膚で赤外線を感じて読み取るのでビキニアーマーしか着用しない女戦士
個人的嗜好を最優先させブリーフとショーツの二枚しか装備しない格闘家
個人的嗜好を最優先させブリーフとショーツの二枚しか装備しない格闘家
675: 2019/05/17(金) 14:05:39.76 ID:3aoKeUJI0
>>670
素肌で敵の意を感じるために「戦うときは常に全裸な女杖術家」を四十年前に出していた西村寿行
素肌で敵の意を感じるために「戦うときは常に全裸な女杖術家」を四十年前に出していた西村寿行
726: 2019/05/17(金) 22:48:14.09 ID:bZy5XvvM0
>>670
ブリーフとショーツって違うの?
ブリーフとショーツって違うの?
671: 2019/05/17(金) 12:57:02.23 ID:YEITXpgk0
禁欲主義が行き過ぎた結果、前後しかない法衣の下に体にピッタリした全身タイツをノーパンノーブラで着用する事で溢れ出る情動を満足させる女僧侶の事も頼む
672: 2019/05/17(金) 12:58:13.38 ID:BYMxGtQBa
映画のワンダーウーマンが正にそれ
人質に向けて撃たれたマシンガンの弾丸を全て手甲で跳ねかえしてた
人質に向けて撃たれたマシンガンの弾丸を全て手甲で跳ねかえしてた
674: 2019/05/17(金) 12:59:48.60 ID:YEITXpgk0
るろ剣の無敵手甲がまさにそれ
左之助の二重の極みを受け流せずに粉砕された
左之助の二重の極みを受け流せずに粉砕された
677: 2019/05/17(金) 14:56:46.47 ID:7SPWMvAHa
全裸で空を飛ぶムキムキマッチョのおっさん魔術師がいたし
ファンタジーで全裸戦闘は一般的なのか
ファンタジーで全裸戦闘は一般的なのか
678: 2019/05/17(金) 15:02:15.98 ID:sqrw/9W30
顔を覆い隠す奴の方が感性が鋭い説
ニンジャスレイヤー、ゴブリンスレイヤー、スパイダーマン等々
そもそも、視覚による情報が一番希薄だという様な連中でもあるね
チャドー、フーリンカザン、そしてチャドー
ニンジャスレイヤー、ゴブリンスレイヤー、スパイダーマン等々
そもそも、視覚による情報が一番希薄だという様な連中でもあるね
チャドー、フーリンカザン、そしてチャドー
679: 2019/05/17(金) 15:18:07.16 ID:YEITXpgk0
忍殺やスパイディーと同列にゴブスレを並べるのはあまりに違和感
696: 2019/05/17(金) 17:36:43.68 ID:WHSoLjpEa
現実に存在しない魔法は設定次第でその挙動を変える
世界設定的に銃→魔法の置き換えがされていたとして
対魔法兜が存在しない理由はない
世界設定的に銃→魔法の置き換えがされていたとして
対魔法兜が存在しない理由はない
697: 2019/05/17(金) 17:40:37.70 ID:uOZRBIg70
>>696
自分が今書いてるハイファンは魔法のネックレスで頭部を保護できるという設定だからセーフ
髪型を気にするヒロインにも大人気
自分が今書いてるハイファンは魔法のネックレスで頭部を保護できるという設定だからセーフ
髪型を気にするヒロインにも大人気
698: 2019/05/17(金) 17:59:44.53 ID:aDF29/EbH
物理的でなく魔法の力なら携帯性が良い魔石なりを利用したアクセサリーの方がいいからなぁ
問題は生産コスト(魔石などバリアのエネルギー源)、アクセサリー術式の付与コスト時間と
兵士に支給できるかどうか
高度なものならエース級とか海兵隊みたいな専門部隊だけになり
安価なら一般兵士全員に配るけど、その状況だと魔法意味無くなるから異世界の必要性が薄れる
問題は生産コスト(魔石などバリアのエネルギー源)、アクセサリー術式の付与コスト時間と
兵士に支給できるかどうか
高度なものならエース級とか海兵隊みたいな専門部隊だけになり
安価なら一般兵士全員に配るけど、その状況だと魔法意味無くなるから異世界の必要性が薄れる
701: 2019/05/17(金) 18:17:27.06 ID:EyePPjRpa
ビキニアーマー理論で、魔法的ななにかにより色々守られてるに違いない
とか
とか
704: 2019/05/17(金) 18:21:19.04 ID:D2albAF3H
>>701
本来魔法は生物が持つ対魔力によって弾かれるが衣類との干渉でうんたらかんたら……みたいな逆転の発想も面白そう
本来魔法は生物が持つ対魔力によって弾かれるが衣類との干渉でうんたらかんたら……みたいな逆転の発想も面白そう
703: 2019/05/17(金) 18:18:12.91 ID:IaIExxn30
対魔法兜なんてあったら今度は魔法が廃れるのでは
710: 2019/05/17(金) 18:42:25.95 ID:OvS9X9EJa
>>703
次は対魔法兜の設定を考えよう
物理衝撃は通すかもしれないし
毒は通すかもしれない
一定量魔力を流さないといけなくて
許容量を超える魔法を叩き込むとか
魔導経路を切断する必要があるかもしれない
魔法ができることが何かを明確に定義して
アンチとして成り立つ方法を考えて
それより良い方法がないかを考えて
根本原理からそういないかを考えるんだ
次は対魔法兜の設定を考えよう
物理衝撃は通すかもしれないし
毒は通すかもしれない
一定量魔力を流さないといけなくて
許容量を超える魔法を叩き込むとか
魔導経路を切断する必要があるかもしれない
魔法ができることが何かを明確に定義して
アンチとして成り立つ方法を考えて
それより良い方法がないかを考えて
根本原理からそういないかを考えるんだ
712: 2019/05/17(金) 19:08:49.02 ID:yWcArKrGd
魔法を防御する防具が普及したらその防御を突破する魔法が開発され普及するとそれを防御する防具が普及したらその防御を突破する魔法が開発され
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソン
それは血を吐きながら続ける悲しいマラソン
引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1556719994/
↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング
コメントする