600: 2018/08/28(火) 08:50:21.33 ID:kl7iXGKH0
異世界召喚物に出てくる日本人主人公がDQNな姓と名であることの多さを考えると
マタニティハイになってる夫婦が自分の子供にDQNネームを付けたがる気持ちも
分からんことは無いな(自分じゃ絶対にやらんけど)
マタニティハイになってる夫婦が自分の子供にDQNネームを付けたがる気持ちも
分からんことは無いな(自分じゃ絶対にやらんけど)
601: 2018/08/28(火) 08:54:56.54 ID:rHuPqND50
いや、DQN名が創作に出るのが先だから・・・
602: 2018/08/28(火) 08:58:45.88 ID:kl7iXGKH0
どっちが先とかじゃなくて、あの手が格好良いという考え方
603: 2018/08/28(火) 09:51:07.87 ID:vHJbqDcYa
ドクン・ネームが恥ずかしいのって、
中途半端にアメリカ風っていうか、ヨーロッパ風なのが痛いんだよね。
頭悪くて英語の成績0点だったくせに欧米コンプレックス丸出し感が半端ない。
中途半端にアメリカ風っていうか、ヨーロッパ風なのが痛いんだよね。
頭悪くて英語の成績0点だったくせに欧米コンプレックス丸出し感が半端ない。
高校時代はバイクのカウルに旭日旗+「夜露死苦」って書いて右翼感出してたくせに、
大人になって結婚したら家族でディズニーランド行くのが楽しみになって、娘の名前は「英留沙」と書いて「エルサ」(アナと雪の女王)みたいな。
あと息子に「騎士」って書いて「ないと」と読ませる名前つけたり、「空」って書いて「スカイ」って読ませたり、「光」って書いて「ライト」って読ませたり。
604: 2018/08/28(火) 10:01:42.46 ID:ER55FHk60
創作物の登場人物名がリアリティのある名前だった時代に
「登場人物(不幸な目にあっている)と自分の名前が同じなので何とかしてください」
みたいな話がある
↓
創作物の登場人物名をリアリティのない名前にする
「登場人物(不幸な目にあっている)と自分の名前が同じなので何とかしてください」
みたいな話がある
↓
創作物の登場人物名をリアリティのない名前にする
だと思ってたんだが違ったのか?
619: 2018/08/28(火) 15:22:58.32 ID:K6zvXkXV0
>>604
シンプソンズでドラマのアホキャラの名前がホーマー・シンプソンだったから
名誉棄損で300万ドル請求して却下されたから
名前をマックス・パワーに変えたのがあったけど
名前が同じぐらいじゃ認められないんだろうなあ
シンプソンズでドラマのアホキャラの名前がホーマー・シンプソンだったから
名誉棄損で300万ドル請求して却下されたから
名前をマックス・パワーに変えたのがあったけど
名前が同じぐらいじゃ認められないんだろうなあ
656: 2018/08/28(火) 23:26:03.77 ID:0Hg8wgYK0
>>604
そうしたら登場人物みたいなドキュンネームが増えて回避不能に
そうしたら登場人物みたいなドキュンネームが増えて回避不能に
606: 2018/08/28(火) 10:07:50.92 ID:Jfgr23rNa
その世界の流行りということで史実の人物名をそのまま持ってきたSF小説もあったな。
こういう開き直りがなろうには足りないわ。
608: 2018/08/28(火) 10:27:41.45 ID:c70o+Y9ud
いちいち妙な名前を気にしてたら西尾維新やらなんやら色々読めないし
でも一時期、小鳥遊やら竜胆やらマイナー名字見かけ過ぎ問題は感じてたことある
でも一時期、小鳥遊やら竜胆やらマイナー名字見かけ過ぎ問題は感じてたことある
609: 2018/08/28(火) 10:36:58.28 ID:iGUorOLb0
志茂田景樹とか勝目梓とか何十年も前の長編官能バイオレンスにも
厨二ネームいっぱいあるぞ
厨二ネームいっぱいあるぞ
611: 2018/08/28(火) 11:14:29.62 ID:3JmVN+N50
同姓同名の人物からクレームがくるからでしょ
例えば連続殺人鬼や独裁者の名前が安倍晋三だったら問題になるってことぐらいわかるじゃん
かといって悪役の名前だけ変な名前にしたら展開バレちゃうから
登場人物全員の名前をDQNネームにするしかない
例えば連続殺人鬼や独裁者の名前が安倍晋三だったら問題になるってことぐらいわかるじゃん
かといって悪役の名前だけ変な名前にしたら展開バレちゃうから
登場人物全員の名前をDQNネームにするしかない
618: 2018/08/28(火) 15:20:06.81 ID:K6zvXkXV0
>>611
意外と普通にいそうな名前も多いと思うけどな
意外と普通にいそうな名前も多いと思うけどな
612: 2018/08/28(火) 11:19:38.85 ID:c70o+Y9ud
この物語はフィクションです
登場する人物・団体・名称は架空のものであり実在のものとは関係ありません
誰でも知ってるはずの大前提だからんなわきゃない
登場する人物・団体・名称は架空のものであり実在のものとは関係ありません
誰でも知ってるはずの大前提だからんなわきゃない
613: 2018/08/28(火) 11:24:18.37 ID:Sw0WFLNVd
主人公の言動が私と同じです
監視しているんですか
ストーカー行為はやめてください
監視しているんですか
ストーカー行為はやめてください
みたいなクレームが来るくらいなんだから名前が同じならなおさらじゃね
614: 2018/08/28(火) 11:27:03.97 ID:Z5PrxWiSa
なろうじゃないけど、脳内にあるストーリーをパクったとかいうクレームを堂々と言ってエタらせたヤツも居たっけ?
アルカディアだっけか?
アルカディアだっけか?
615: 2018/08/28(火) 13:12:41.59 ID:QL2trxIK0
俺が先に考えていたのに!ってやつだな。けっこうよくいるよそういうの
616: 2018/08/28(火) 13:17:18.77 ID:3JmVN+N50
精神病の症状の一つにそういうのがある
思考盗聴されてるとか、脳波を読み取られてると思い込む
思考盗聴されてるとか、脳波を読み取られてると思い込む
617: 2018/08/28(火) 13:28:07.12 ID:shZ4V2AI0
そういったキチガイが出てくるハリウッド映画がなんかあったな
620: 2018/08/28(火) 15:29:58.96 ID:Z5PrxWiSa
マイク・ロー君が作ったマイクローソフトはマイクロソフトと争ってマイクロソフトがお金はらって和解してたな。
さすがに本人の名前では勝てなかったらしい。
さすがに本人の名前では勝てなかったらしい。
622: 2018/08/28(火) 16:17:46.97 ID:K6zvXkXV0
おお
作者名とかも有名人と同じでも本名じゃどうしようもなかったりするもんね
作者名とかも有名人と同じでも本名じゃどうしようもなかったりするもんね
626: 2018/08/28(火) 16:36:03.18 ID:K6zvXkXV0
なら子供にソニー君ってなづければソニーを使えるってことか
引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1534862658/
↓ブログランキングに参加しています