装飾過多になってて、冗長でイメージしづらくても文章は上手いって言えるものなの?
そういうのまで含めて読みやすくて面白いものを書けるのが文章力ってイメージがあった
細かく描写したり、サラッと流したり、シーンに応じて文章で緩急をつけられるとか
読み手が誤読しない丁寧に順序立てた構成とかとか
それは語彙が豊富なだけじゃないの
文章力は高いのに装飾が多すぎてわかりにくいって意見を見て
それは文章力高くないのでは・・・と思ってしまった
まあ雑談程度の疑問なんだけど
いやそれが文章力高いで合ってると思うよ
ゴテゴテ必要の無い事まで書くのは作者のオナニーだと思ってるわ
良く言うやん馬鹿ほど説明が長いって
どれだけ相手に簡単に状況を伝えられるかってのが文章には必要だよ
小説なら更にそれにどれだけ面白く人を惹き付けるかを付与するのが求められるけど
文章力は作品全体の書き方の話で、個別にいうと、文章力という言葉に含まれているのは、語彙の多さ。構成力。キャラの立て方もある。
それらを総合して、文章力という言葉で一纏めにされているが、緩急つけてるつもりが、ストーリーにムラがあることもある。
まずは自分が書きたいものを知ること、そしてそのシーンの重要性の把握。
例えるなら雑魚戦とボス戦を同じ文章力で書くと、雑魚戦に合わせると、ボス戦にしては味気なくなり。
ボス戦の文章力で雑魚戦を書くと冗長に感じる。
思ったより安心したありがとう
文章力があるって言われるのちょっと憧れだったりするから、このままがんばる
小説を書いて読む行為は面白くないものになるに違いない
文字の織り成し方で変わるやろそんなもの
それが文章やん
語彙は豊富でもその表現の仕方や、構成が文章にあっていないのは文章力が低いと言えると思う
語彙が少なければ単調になって目が留まる。
構成力がなければ全体的に冗長になるか、スカスカになる。
キャラが立っていないと、文字を追う魅力がない。
要は文章力は低いなら低いなりに、バランスを考えて書かれているなら読めるが、バランスが崩れまくりの作品は見てられないだろ?
よくいるじゃん? キャラも軽く。ストーリーも軽いのに、やたら難しい表現やら語彙を使ったりとか。
ストーリーが軽くて、語彙も少ないくせに、キャラだけがやたら説教臭いシリアスとか。
キャラが軽くて、語彙も薄いのに、ストーリーはやたらダークとか。
誰しも一度はやる失敗だな。
短いのと長いのどちらかで言えば長い方が文章力があると思う。
小は大をかねる。
いくらでもスラスラ読めて、頭の中で情景描写が容易な文章
修飾多くても読みやすく文の構成が配慮されてるやつとか
彼女は泣いた。じゃなく、彼女の頬を涙が伝った。とかの想像を刺激する書き方とか
引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1534700898/