1e678271.jpg
 
378: 2018/08/18(土) 16:26:56.11 ID:HYl+sl6Va
『ファイヤーボール』と唱えるか『イオ』と唱えるかで、雰囲気が違ってくるんだけれど、ゲームファンタジーでそこまでこだわる作品は少ないよな。
ハイファンタジーは気軽に魔法を使うこと自体が少ないんだけれど、確かに独自の言語で独自の神や精霊に祈って力を使うから、すごく雰囲気が出る。

ただ今のライトノベルは、編集の方が独自モンスターや魔法を避けたがるそうだし、そうした誰得な細かい所にこだわる必要は無いんじゃないかな?
名前にしたってショウ・ザマで充分だし、ちょっとこだわるなら『ショウ・ザーマ』とか、異世界の訛りで呼ばれてる程度にすれば充分だよ。

よほど作品世界の根幹に関わる事でも無い限り、その辺はこだわっても無意味だし、ツッコムのは一部のオタクだけで、作品自体の批判とはならないよ。
それこそ、女子高生が異世界で風呂に入りシャワーを浴びるのと同じでさ……あれもプロ作家がものいいを入れたけど、誰得かって事で決着ついたろ?

384: 2018/08/18(土) 20:04:07.06 ID:HYl+sl6Va
かなり本格的なファンタジーでないと、そこまでは描写しないだろうね。むしろ現代では、魔法原理を説明して、いかにチートするかに主眼を置いてるような。

387: 2018/08/18(土) 20:27:47.69 ID:w0yUa3Ded
やや古いがストブラと禁書は詠唱の文面まで書いてたな
SAOアリシゼーション編も多少は詠唱していたな
強キャラになると詠唱省略するけど

388: 2018/08/18(土) 20:49:35.67 ID:LTHg3d2W0
バスタードみたいな漫画で呪文詠唱は格好いいと思うんだけど、小説であれやられると、俺は嫌な気分になるんだよな、どういうわけか
中二病セリフも好きになれない
むしろ、コブラ(サイコガンのコブラ)の、軽ーい、冗談交じりのセリフは無茶苦茶格好良く聞こえる。俺ってむいてないのかな

389: 2018/08/18(土) 20:52:54.55 ID:IOJZPV+K0
向いてるか向いてないかで言えば、別に全ラノベで呪文詠唱が強制されてるわけでもないし、
呪文詠唱しないタイプの作品読んで自分も書けばいいんじゃねぇのとしか言いようがないが
でも俺はバスタードの呪文シーン微塵も格好良いと思えないし、それぞれ感性の差はあるんだろ誰にでも

392: 2018/08/18(土) 21:59:14.29 ID:WGDaDWp+0
正直言うと、呪文詠唱文読んでねぇっす……

雰囲気づくりというか、それまでの過程や演出の方が大事というか
映像化前提なら、ちゃんと書いといた方がいいと思うけど、ノベルオンリーならうーんっていうか

「ペケポンペケポン、煉獄の炎よ我にうんぬんかんぬん(以下略」
よりも
「今のはメラゾーマではない、メラだ」
の方がかっこよく感じるというか、分かりやすく伝わるというか

というか~

394: 2018/08/18(土) 22:06:03.12 ID:IOJZPV+K0
上手さと好み、それ以上は言いようがない
あとあれだな、実際の神話をモチーフにして意味のある詠唱してるかとかも重要

ダンまちの詠唱の何がいいかって、三度の厳冬はフィンブルの冬=フィンフィルヴェトルだし、
我が名はアールヴはエルフでありかつ作中のスキル継承源でありと、単にかっこいいだけじゃなく色々考察ができる詠唱文なこと
禁書も作者が原典厨だから考察に耐えうる詠唱してることが多いな

398: 2018/08/18(土) 22:21:57.40 ID:WGDaDWp+0
逆に言うと、詠唱文を売りにできるほどのものが書ければしゅんごい!ってことでもある
>>394みたいな楽しみ方する人もいるわけだし、チャレンジしてもいいかもしれない
と、思いました、まる

397: 2018/08/18(土) 22:17:20.92 ID:8NRysRaz0
詠唱ねえ
割とどうでもいいけど、やるならそれに意味がないと駄目だと思う
才能ある人は吉本ばななみのキッチンみたいなの書けてるだろうし
詠唱とかむしろしょぼくなるから止めた方がいいと思うけどなあ
感性の問題というより幼稚かそうじゃないかの違いくらいはありそう
正直自分の作品の価値を貶めるだけだと思うからお勧めしないわ

399: 2018/08/18(土) 22:24:39.19 ID:8NRysRaz0
詠唱に意味がなければ読み飛ばすよ
詠唱が何かの鍵になってるという引っ掛け仕掛けが隠されて伏線になってるとか
そういうのを芸術家なら仕込む
ただ無意味に詠唱オナニー文だけ垂れ流すなら捻りがないくだらんでおわるだろう

402: 2018/08/18(土) 22:42:24.08 ID:LdpyghDHd
>>399
同じく読み飛ばしている
風のスティグマも最初一回だけ詠唱があったけど、すぐに詠唱なしって設定に変わったなー

403: 2018/08/18(土) 22:45:02.94 ID:7yhzTbIT0
最凶の呪文が"アブラカタブラ"

クール

404: 2018/08/18(土) 22:51:14.16 ID:TtJrjPmP0
ロクアカは詠唱にちゃんと意味があったけど、その辺りの設定がごちゃごちゃしていて意味が分からなかった……

《放て》《雷光の》《弾丸》
こんな感じのを三節詠唱って読んでたんだっけ? で、これを簡略化すると
《ズドン》
の一言で発動できるから、超光速の攻撃を一瞬で出せるってやつがいたはず。

406: 2018/08/19(日) 00:45:41.10 ID:tFwS4zO40
>>404
通常詠唱
《紫電の衝撃を以て敵を撃ち倒せ》
この一節詠唱を
《紫電の》《衝撃を以て》《敵を》《撃ち倒せ》
みたいに多節詠唱にしたり
《衝撃を以て撃ち倒せ》
みたいに省略したりすると
「リーチが短くなる」「軌道が変わる」みたいに規則性を含有しつつ魔術の効果が切り替わる
で,一流の魔術師は《ズドン》みたいに意味不明な省略をしても通常通り魔術を発動できる これは「詠唱(口の動き)よりもイメージ(心)が重要なため」みたいな設定だったな

409: 2018/08/19(日) 10:57:36.51 ID:Le398yfe0
>>406
それそれ。
詠唱周りの設定は結構よかったんだよね。
グレンは詠唱が長いから真っ向勝負では発動が遅過ぎてヒロインに負けたけど、
魔術そのものを発動させない裏技があるから《ズドン》に勝てた。

411: 2018/08/19(日) 15:31:41.28 ID:qNCYvkUH0
>>409
省略する才能には欠けるけど、呪文を理解してるから、丸暗記のやつより優位って設定もあったな
せーのでやり合ったら負けるけど
スペックでは負けるけど実戦で強いキャラっていいよね
ただの「本番に強いタイプ」とは違う

407: 2018/08/19(日) 09:01:35.39 ID:l7l1DlV+0
我は放つ光の白刃!

このくらいあっさりしてて語呂も良くてなおかつどんな魔法がすぐわかる方がいいんじゃなかろうかと思わんでもない

408: 2018/08/19(日) 09:31:59.89 ID:AC3Jwryc0
詠唱で一番良かったのはスレイヤーズだな
アニメ基準だがあれは間の取り方も良かったし演出も良かった
詠唱時の雰囲気作りに余念がない
なにより林原が嵌ってたのが大きいな

引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1533482137/

↓ブログランキングに参加しています

2chまとめランキング