創作ちゃんねる

創作活動をする方のために役立つ創作情報や小ネタ、小説公募情報などをまとめる5chまとめサイトです。

    b1ac9017.jpg
     
    570: 2021/07/30(金) 15:06:06.47 ID:QJuCSR/j0
    ドラゴンって普通の生き物の延長上にあるものだと思ってる 鼠と牛と虎と龍が同列に語られるのと同じで
    ただ異世界の「普通の生き物」というのがまず異世界にいるという点において既に普通でないのであって

    571: 2021/07/30(金) 15:10:22.09 ID:zzRPNl0p0
    俺も普通の生き物の延長にあるドラゴンが好きなんで、自然の生物として設定するのは好きだけど
    ドラゴンはドラゴンだからドラゴンなんだよ!と特別視したい人の気持ちもわかるのでどちらでもいいかな
    作品に馴染ませてあって読んでて違和感なくワクワクできれば良いのだ

    572: 2021/07/30(金) 15:11:09.54 ID:j2wzcssMd
    お前さんが書く作品世界の設定ならそれでいいのさ
    しかし人が書いた作品世界のドラゴンを何の根拠もなくそうだと思い込むのはただの狂気よ
    戦記もの世界なんかでは馬の代わりとか上位互換として魔法とかブレスとか飛行能力のない自然な生き物としてのドラゴンが登場するのは定番ですらある
    続きを読む

    af3a2949.jpg

    102: 2021/09/18(土) 13:36:50.67 ID:h6bB/YVnd
    学園もので確立された感あるけどラノベの黄金律は主要人物4人
    ここに主人公も含む派と含まない派で意見は分かれるだろう

    105: 2021/09/18(土) 14:03:28.16 ID:g/Oi4rDga
    >>102
    俺が書いてるのちょうど四人だ
    元々5人仲間にしようと思ってたけど、4人登場させた時点で5人目増やすの無理だと思った

    106: 2021/09/18(土) 14:06:03.45 ID:BhzzvPZc0
    >>105
    俺はとある方法で限界を回避してるけどな
    こんなとこじゃ書かないけど

    続きを読む

    dbc5fb28.jpg
     
    65: 2021/09/18(土) 00:10:19.76 ID:q6Mr+Ck/p
    予約投稿から数分ずらしの手動投稿に変えただけで最初の一時間のpv5倍になったわ
    底辺は予約投稿から使っちゃいかんね

    66: 2021/09/18(土) 00:19:42.82 ID:Rz8w0i580
    今日の更新まったくPV集まらなかったわ(´・ω・`)
    みんなワイに飽きたんか?

    67: 2021/09/18(土) 00:20:41.38 ID:JwPVIFDk0
    手動投稿したらPV増えて運気も上がって彼氏も出来ました
    続きを読む

    70c7c3e0.jpg
     
    518: 2021/07/28(水) 21:15:45.74 ID:+hmATWCG0
    冷蔵技術の有無でも生鮮食品の値段って段違いだし
    ファンタジー世界でも食品保存の魔法かなんかが普及しない限りは
    食品ってびっくりするような値段でも不思議じゃないかもしれない

    519: 2021/07/28(水) 21:32:26.66 ID:i37BXZDk0
    びっくりする値段だったら普通の一般市民は生きていけないから

    港町では新鮮な魚が安く売ってるけど内陸の国では超高級品になってるのはあり得るだろうけど

    520: 2021/07/28(水) 21:32:59.06 ID:kvvGTQpbd
    モンスターが地表にはびこる世界なら食料は現実世界に比して桁違いに高くて当然だわな
    ファンタジー作物が驚異の生産性を出してくれるなら落ち着くが
    モンスター肉が大抵食べられるなら食料よりは安全な居住スペースが高くつくだろう
    続きを読む

    f63e1103.jpg
     
    471: 2021/07/27(火) 12:34:56.46 ID:H5/Gsoyra
    金の単位も商売をメインの題材にしたものでなければ世界共通通貨で1ゴールド=1円みたいな感じでいいしな

    472: 2021/07/27(火) 12:35:51.12 ID:2SzpfoPIr
    なんなら別に円のままでいい

    473: 2021/07/27(火) 12:58:47.77 ID:peNtYTCl0
    雰囲気作り「でしかない」じゃなく雰囲気って大事だと思うのよ
    大量生産大量消費テレビもネットも標準装備な現代人の感覚と違和感ない描写で!じゃ何のためのと言うか何が異世界モノだってことになる

    時代考証なんかてきとーでいいよって人でも江戸時代人が円やメートルやグラムや活版印刷にコンビニやネット通販まで使ってたらさすがにこんなの時代劇じゃねーって思うでしょうよ
    続きを読む

    84ee0bc2.jpg
     
    411: 2021/07/26(月) 08:39:35.24 ID:1rfQhS7y0
    オリジナル単位はもちろんヤードだのマイルで言われてもワカランからkmでいいよっていう人も多いようだがどうしたって異世界味は下がってしまうというのがひとつ

    もうひとつには正確な地図がない(測量技術がない)世界なのに具体的過ぎる数字が出てくるのはオカシいというのもあってこっちの方が問題だと思う 時計がない世界なのに「3分待て」とか言うのと同様「単位を意訳した」では済まないから
    時計も地図もスマホもない異世界の住人の感覚を考えもしない考えなしの作者であるか「そういう(考えなしの)読者を想定してます」ってうそぶく作者である確率がグンと高まってしまう

    実は現世でもkmで表示するような距離をkmで語ることってあまりない「車で30分」とか「電車で1時間」とかいう方がずっと実際的 kmで測れば同じでも交通事情によって体感距離はゼンゼン違っちゃうから
    電気もエンジンもない異世界なら「歩いて1日くらい(20~40km)」とかいう方が実際的で世界観も壊さずに済むんでよろしいかと思います

    464: 2021/07/26(月) 22:46:10.54 ID:pLQGFeOC0
    >>411
    以前その手の事は話し合われた。

    1,中世ヨーロッパでは時計がかなり研究されていた。キリスト教の礼拝時間をきっちり知るためである。
    2,そのため大きな町では普通に時計がある。機械式タワークロックなのか、教会の鐘を鳴らすための水時計なのか、あるいは日時計なのかはシラネ
    3,分とか秒の単位は古代からあった。中世でも普通にある。朴訥な田舎もんまで熟知してるかはシラネ。状況によるんじゃ?
    4,もちろんその他の単位も色々とある。
    5,どうしても気になるなら 1オイ、1ヤア(100オイ)、1ヤッホー(100ヤア)、一煮立ちくらい、ろうそく一本、鍋の水が煮立つまで、などなどテケトーに過去例をさがすなり自作するなりしろ。ただし読者も作者もめんどいぞ
    6,一番いいのは「翻訳機能さん便利だな」とかの台詞を初期に出しとけ。
    OK?

    412: 2021/07/26(月) 08:57:35.21 ID:DJe5h+oTa
    時計がない世界とかありえないだろ
    こっちの古代文明でさえ日時計とかあったのに、それこそたまに言われる異世界人バカにしすぎだろう
    続きを読む

    このページのトップヘ