創作ちゃんねる

創作活動をする方のために役立つ創作情報や小ネタ、小説公募情報などをまとめる5chまとめサイトです。

    c84e6333.jpg
     
    934: 2021/07/15(木) 08:49:18.74 ID:lFA+lfZu0
    パーティ追放パターンの亜種

    記者「なんでパラディンを追放したんですか? タンク切り捨てるなんてバカですか!」

    勇者「追放したんじゃない、向こうがいきなり出て行ったんだよ!」

    記者「出ていくなんてよほどの理由があったんじゃ? パワハラとか」

    勇者「してねーよ! 敵の攻撃を受けろとタンクとして当然のことを要求したらイジメと思われた」
    (彼は前世でパラディン=戦士と僧侶のハイブリッドのレトロゲーしかやったことが無く、MMOのタンクの概念がない)

    勇者「連れ戻そうとしても『自分で回復魔法使えるからソロでいい』と相手にしてくれないし」

    945: 2021/07/15(木) 20:04:44.61 ID:FE7KaBiP0
    >>934
    敵の攻撃を受けろであって集めろって言ってないことからそういう能力があるわけじゃないと考えられるので、
    そりゃあ、一人で敵の群れに突っ込めってのをその後の対応も言わずに言われたらイジメ以外何物でもないよね
    そもそも、ヒーラーでも純粋な回復役や殴ったりするタイプや、バフとかを使うタイプとか色々いるわけで、
    パラディンというだけで、何も考えずにタンクと決めつけちゃだめだし

    936: 2021/07/15(木) 12:43:21.32 ID:V+ibVEpxd
    むしろやり込んでくると、周回用に脳筋パーティーになりだして
    防御・回復役が追放されるのはわりとある気がする
    スキル構成を見直せばワンチャン
    続きを読む

    83e5a175.jpg
     
    834: 2021/07/11(日) 20:55:16.63 ID:bWTKC0zC0
    現世ニッポン準拠っぽい学園とお貴族さまが威張り散らしてる世界との整合性の悪さにまったくトンチャクしないのは何も考えずにテンプレ消化って感は出ちゃうね

    最初期の学校(大学)てのは教育ってより学問の場で学問なんてな金持ってる支配層でないと出来ないし支配層中の支配者である領主の子弟なら家に教師呼びつけるだろうしそれ以外でも初等教育は家庭でやること
    坊っちゃん嬢ちゃん集めた全寮制の中等学校なんてのが出来たのは庶民も含めた国民皆教育ってのもぼちぼち形になってた19世紀になってからっしょその頃になるともう貴族は完全に下り坂で新興ブルジョワにとってかわられそうになってたわけで

    864: 2021/07/12(月) 15:24:10.78 ID:sRPhyrOfa
    >>862
    教育という名の洗脳でもあるからな
    帰国した後に文化を懐かしがって嗜好品を輸入するまである

    866: 2021/07/12(月) 23:01:56.69 ID:9+fzEbuX0
    >>864
    他国に親派を作れるからって事で軍の士官学校にまで人を受け入れるってのはあるそうだよね。
    軍のドクトリンとか兵器の性能とかばれまくりなんだけどそれでもメリットがあると考えるそうだ。


    翻って貴族としての勉強となると科目はこんなものか?

    国語、外国語 優雅で美しい言葉の勉強。外国に侵略する場合や外交上、数か国語を話せるのが貴族の必須スキル
    算術、家の家系の切り盛りから経済状況の把握、領地統治のため、測量などのためなど多岐にわたって必須。
    社交、礼儀作法や悪意からの敵対行動を無難にかわす方法、コネクションを広げる事、感情を隠すことなど。
    戦闘技能、領主の最低限の義務は領地を外敵から守ること。戦闘力は必須。実は女性も不埒な男性から身を守るため、あるいは夫の不在時に城を守るためなど最低限の武力は必要。
    神学、昔は神学ってのは科学技術書とある意味等価だった。また、神話のあれこれを引き合いに出すこともまた必須の教養でもあった。
    歴史、どの貴族がどのような活躍をしてきたのかといった逸話の集大成が歴史学であり、また、国の正当性などを担保するための学問にもなりえた。外国の歴史も敵の行動原理などを知るのに重宝する情報源である。
    地理、軍事上の必要性、統治上の必要性はもとより、どんな貴族がどこを治めているかは社交上でも超重要。
    魔法、ファンタジー世界ではしばしば魔法能力の有無が貴族の必須条件であったりする。魔法に匹敵するほどの超常的肉体戦闘能力をLVアップ等で持てる場合はその限りではないが。

    続きを読む

    ff56b67c.jpg

     
    740: 2021/07/09(金) 18:52:52.96 ID:N0kVSldhM
    性別や年齢や家族関係といった縛りから解放された世界の方が都合が良いでしょ
    一夫多妻OK, その逆も可, 子供は産まれた時から大人なのでロリコンショタコン上等 他人の恋愛にとやかく言ってこない
    なお子供は木から生まれる

    741: 2021/07/09(金) 20:11:08.43 ID:qTg+iu870
    マジで子は木に実る十二国記の世界は一夫一妻制だったような

    一夫多妻制は平均的にはヤローの方に厳しい 単純な数会わせの問題で一部の有力なオスがメスを複数抱え込んじゃうとその他大勢のオスは平均して一体のメスも得られなくなっちまうから
    ハーレムと民主主義は共存しえないらしい

    本好きの貴族社会が第三夫人までオーケーで貴族の中でも上の方ほど多妻なようだが下級貴族だと一妻だけでも一苦労らしい
    魔力的な理由(妊娠授乳中は子どもに注ぐ他に魔力が使えない)で当主は男が多いが息子は一人で十分で下の方ほどバックアップに二男以降を確保するのも一般的じゃないようで神殿に放り込まれたり下働きにされたり貴族になれないのはヤローの方が多い

    742: 2021/07/09(金) 21:00:38.26 ID:V7OZeu8sa
    それさ逆に考えればいいんじゃないのか
    一妻多夫でもいいだろ
    続きを読む

    このページのトップヘ